※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかめ
ココロ・悩み

小麦粉が認知症になりやすいかどうかについて、ママ友が心がけている小麦粉抜きの食事に関する話題があります。ママ友はかかりつけ医から認知症リスクがあると聞いたそうですが、友人の食生活アドバイザーは冷え性になりやすいというが認知症については知らないと話していたそうです。

小麦粉って認知症になりやすいんですか?
ママ友がすごい小麦粉抜きの食事を心がけていて
理由を聞くと認知症になりやすいからとかかりつけ医が
言っていて本?か何かもあるみたいです🥺
(そのママ友はネットビジネスなどにハマりやすいです)
友人が食生活アドバイザーの資格を持っているので
聞くと冷え性になりやすいとかはあるけど認知症は
聞いたことないと言っていたので気になりました!

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな事言ったら欧米や北欧の人達は認知症ばっかりになってますよね😅

イタリア人なんてピザやパスタやパンが主食だし💦
小麦を使って主食としてる国々の認知症発症率を過去から現在まで遡って統計とったら?ってわかめさんのママ友に言いたいです🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰

身内に認知症になった人がいるので、色々調べてましたが
認知症はいわゆる生活習慣病のような、肥満、脂質異常などのリスクも原因の一つっては聞きました。小麦粉はグルテン🟰でんぷん質と認識すれば取りすぎは、健康上はよくはないかなとは思いますが、認知症の原因物質ではないかと。
給食にパンとか普通にでるし、小麦粉だけが原因ではないですね。なんでもバランスよくが予防にはいいんだと思います

deleted user

今のお年寄りってそんなにパン食べてないと思いますけどね😂
やはり、夜更かしとか人とあまり話さない人がなりやすいって聞きますよ🙌

さらい

小麦が主食の国はどうなるんですかね( ̄▽ ̄;)

イチゴスペシャル

何かの健康本で、
食べ過ぎ(過食)が、
認知症と関係あると書いてましたよ😭
今の時代って食も欧米化で飽食の時代だから、
現代人は食べ過ぎみたいです。。

はじめてのママリ🔰

日本人は米を食べ続けてきた遺伝子を持ってるはずだから、欧米人は〜というのはまた違うのかな?と思います。

小麦粉が直接の認知症の原因になるというのは今のところ根拠はないと思います。
とても長い年月かけた追跡調査をしないとわからないですし、結果が出たとしても他の因子の影響がないとは言い切れませんし💦

でもグルテンフリーにすると体調が良くなる人は一定数いるのはわかってることなので
そのママ友もついでに認知症予防にもなったらいいやーくらいの気持ちなのでは?😃