※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

5歳の娘がマイペースでイライラしています。朝夜のワンオペで自己嫌悪。集団行動心配。

マイペースなお子さんもお待ちのお母さん方、どのように対応されてますか?

5歳の娘がマイペースで毎日イライラします。
私がせっかちな性格なので、娘にとっては相性の悪い母親だと思います😢

また今のところは性格の範疇と思っていますが、小学生になり集団行動が増えると心配です。

以下、私がイライラする娘の様子です。

・着替えはゆっくりな上に自分なりの順番や整え方があるため10分かかる
・ご飯は30分以上かかる。でも時間はかかっても食べ切る。
・お風呂はひとりで入らせる時には30分以上入っている(近くで見守っています)
・保育園の駐車場についてもボーッと座席に座ったまま
・保育園でお迎えに行った時、靴を履くにも周りの様子が気になりキョロキョロしながら履くので時間がかかる。

朝も夜もワンオペなので、朝からイライラして自己嫌悪の毎日です💦

コメント

ぴよぴよ

うちの娘のことかと思うぐらい、マイペースっぷりが似ています😂!!!

イライラしちゃいますよね💦
見守ろう、と思っても私自身がせっかちなので急かしてしまいがちです🫤

ありきたりな対応ですが、
・食事の目安時間を教える(時計の針が◯になるまでね〜)
・家で、準備など急いでほしいことはタイマーをかける
(着替えするけど3分タイマーね!と、アレクサ使ったりしてます笑)
・言い方を柔らかく〜
(イライラを抑えて、着替えできる?終わったらごはん食べよう!終わらせられるかな?など、できるだけ前向きに)
・早めの行動を心がけて、早起き、早出発😭

などです💦
それでも上履き履くのに時間かかりすぎて、最初に到着したのに教室入るのは最後、とかよくあります笑笑

  • のん

    のん


    そうなんですね‼︎
    娘さんも同い年ですね🌟自分で出来ることが増えている分、子どものペースに翻弄される毎日ですよね😅

    ・アレクサ❣️現代的ですね👏
    うちは砂時計⌛️活用してますが、最近娘の方から今日は砂時計はやめてよとか言われることもあり、余計にはぁ?😤となります。笑
    ・言い方を柔らかくはすごく大事ですよね!何より意識しないと難しい😖
    ・早めの行動!これも私が早く起きればイライラしないことも多々あるので身に染みます🥲

    最初に来たのに最後〜全く一緒です!笑

    • 3月7日
あじさい💠

うちもマイペースな息子とせっかちな母です😂うちも放っておくと30分以上お風呂にいます。

旦那が自分もマイペースなくせに息子にキツく怒るので、私が声掛けるようにしてます。
〇〇する時間だよ!止まってるよ!次はコレね!と動くのを促しています。もうすぐ小2です、小学校で揉まれたのか「急ぐよ」と言うと一時的にビックリするスピードで動く事があります😂娘さんも揉まれて成長すると思います!!

  • のん

    のん


    同じですね🥹
    自分が長風呂しないタイプなので将来文句言ってしまいそうです!笑

    確かにその環境に置かれて成長する面もありますよね😌
    そこを期待しつつ笑、早くして!じゃなく、促しの声かけができるようにしたいと思います!

    • 3月7日
トド

うちもです…あと少しで5歳になるけど、何かしててもすぐ他の事に気を取られてボーッとしたり、1つの事をするのに時間がかかります😅
そして関係無いかもしれないけど、よく眠る…お腹の中にいる時も胎動少なめでよく眠ってるね〜と先生に言われてました😂
私はそんなにせっかちではないんですがワンオペが多いので常に時間に追われてて、つい怒る口調になってしまいます。

着替えとか靴を履くときの様子、うちの娘とめっちゃ似てます😅

下の子のほうが言ったらどんどんしてくれてお姉ちゃんを追い抜くくらいなので、もう性格なのかなとも思ってますが、進学後が大変ですよね😰