※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ
子育て・グッズ

授乳について相談です。1ヶ月の赤ちゃんで、母乳とミルクを混合で与えています。ミルクの回数が多くて体重が増えないのでは?少なくてもいいでしょうか。体重は緩やかに増えているが、家の体重計でほとんど変化なし。

授乳について教えてください。
生後1ヶ月と少しです。
混合で育てています。

1ヶ月健診以降、授乳の感じが
母乳→ミルク→母乳→睡眠が多く、睡眠時点で大体2時間くらい経っており、睡眠始めから次の授乳まで2時間くらい空きます(起こさなければもっと寝ます
このパターンで1日過ごすとミルクの回数が6回くらいになってしまいます。

これでは体重が増えないのでは?
かといって母乳の前に最初にミルクを飲ませるの変かと悩みます。

ミルクの回数は少なくてもいいのでしょうか。

体重は1ヶ月健診では緩やかながらも増えてはいるので問題ないと言われましたが、家の大人の体重計で今日はかったところ、健診から1週間経ちましたがほとんど増えていないようです。

コメント

ママリ

混合だとミルク減っちゃうのは仕方ないかと思います!
ミルクだけの人だと1日飲んでる量わかりますが、母乳もあげてるということで、もしかしたら母乳がたくさん飲めていてさらにミルクもその後飲むということはかなりお腹いっぱいになってるんだと思います。
私も混合にしたいのですが、母乳飲むと疲れるのか直ぐ寝ちゃってなかなかミルク飲んでくれないのでもうほとんど完母です。
1週間ならあまり変わらなくても仕方ないと思うので2週間単位でみるのがいいのではと思いました。
もしご不安なら授乳量を測ってどのぐらい飲んでるのかみてみるといいと思います。
起こさないと起きないってことはしっかり満腹なんだと思いますよ😊👍

  • さ

    ご丁寧にありがとうございます。
    母乳だとわからないですよね‥その時によって飲む勢いも違いますし💦
    母乳で足りてるの羨ましいです!
    上の子たちは特になにもしなくても母乳だけだったので、この子がマイペースなのか、母乳が出ていないのかが不明ですが、やはり混合は難しですね💦
    体重は長い目でみてみます。
    ありがとうございます☺️

    • 3月7日