
長くなりますが完母の方に相談したいです。1ヶ月の赤ちゃんがいます。完…
長くなりますが完母の方に相談したいです。
1ヶ月の赤ちゃんがいます。完母です。
産後ケアで助産師さんにおくるみしてもらってからおくるみしないと寝れなくなり、さらに大泣きするようになりました😭
もともとは夜スワドルで起きたら授乳(間隔はいつも2時間あいてました)、昼は求められたら授乳して(30分〜1時間間隔のときもよくありました)そのまま寝ちゃうので抱っこで30分〜1時間ほど寝て、という毎日でほぼ動けないのはつらかったですが、どれだけうんちしてても、お腹すいてても、あまり泣かない子でした。
先日産後ケアを初めて呼んで助産師さんにみてもらうと、授乳しすぎて胸がむくんでる、体重も増えすぎてるし3時間はあけたほうがいい。とのことで授乳を見てもらったあとにおくるみをしてもらったところ大泣きして3時間寝ました。
たしかに飲み過ぎで吐き戻しも多かったし、すごい、こんなに寝るんだと思っていましたが、その日の夜からいつも通りスワドルを着て寝かそうと思ってもなかなか眠らず泣き始め、脱がせておくるみ→2時間後授乳→授乳直後からギャン泣き→おくるみ→2.3時間寝る→起きたらギャン泣き。昼も同様で全然泣かなかった子が急に変わりました😭
ためしに何回か前のように抱っこで寝かしてみたら10分もせず起きてギャン泣き→おくるみ→泣き止まなかったら授乳→ギャン泣き→おくるみ でほぼ1日おくるみだし大声で泣くしでこれってどうなんだと思っています😭
おくるみして寝てる間ラクになったのはありがたいのですが、朝のご機嫌タイムもなくなりすぐ泣くようになってしまったのはたまたまそのような時期に変わっただけなのでしょうか😭
欲しがるだけあげるっていうのはもうおしまいと言われましたが完母の皆さんどうしてますか?
欲しがって泣いてても我慢してねと泣かせるのもストレスで悩んでいます😭
- はじめてのママリ🔰

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
体重の増えがどうなったかによるかなと思います!
助産師さんの言う通り増えすぎてるなら今のペースがいいかもですが、そうじゃなくなったらな欲しい時にあげてもいいのかなと🤔
赤ちゃんのことをよく見てるママがしんどい…可哀想…となるなら短時間でも吸わせて様子を見ていいと思います!
おくるみに関してはたまたまベビちゃんにピッタリ合ったのかもしれないです😊
コメント