※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくちゃん
家族・旦那

夫の職場のことなのですが、、😅夫家族が昔から付き合っている家(血のつ…

夫の職場のことなのですが、、😅

夫家族が昔から付き合っている家
(血のつながりはありません)の
方が亡くなったそうです。

その方のお通夜と葬式に出たいと
夫が職場にかけあったそうなんですが
課長は葬式だけならと許可を出し、
今日のお通夜は人員が避けないから
諦めるように言っていたらしく、
出勤してみたら課長が用事があると
帰って行ったと夫が怒って
連絡してきたのです、、😑💦

夫がそのことを伝えるより先に
課長が用事で早くに上がる話が
通っていたみたいで、課長からは
そういうのがあるならもっと
早めにちゃんと伝えろと
お叱りがあったみたいです。

夫がやめたいと言い出しました、、
この職場入ってまだ2ヶ月目です。
なにかあっても対応してもらえる
気がしないからと。それ以外にも
課長とうまくいかないのも
あるみたいですが😅

私も、この付き合いの長い家の孫が
同級生ですがその子がいないのに
今回亡くなった方に、お正月などに
顔を出すために連れて行かれたりしました。
私としては、確かに孫とは付き合いがあり
確かに友達ですがそれ以外の
ご家族とは面識もなかったのでなぜ
結婚したからといって親戚でない家への
顔出しや挨拶に連れていかれるのかと
疑問に思っていたので、
夫の会社(係長)がお葬式のための
時間をくれるだけでも十分だと
思うのです。。
本当なら、お通夜に行くのが
私の見てきた限りでは一般的かなと。
今日のお通夜には行かせられない
事情が会社にあったからですが😅

会社としては、身内じゃないのに
そこまで?と思うものですよね💦?

おそらく夫は
自分がお世話になった方の
お通夜やお葬式に出たいのに
明日休みの課長がわざわざ
今日も用事で早上がりしたのが
面白くないみたいです。

私は性格上
立場の特権だよね〜とか
自分は入社したてだから
仕方ない〜と思うのですが💦

これが近い身内であれば
会社の対応も違うと思うし、、

夫はとにかく怒ってます😭
私はどうしたらいいのでしょう😭

これに限らず夫はどこに勤めても
会社に対する文句が多過ぎます。

コメント

deleted user

血の繋がりがなくても特別な思い入れがある場合は、通夜も葬式も出たいと思う気持ち自体は分かります。
でも、会社であれば身内ならしっかり休ませてもらえるだろうけど、そうでないとなかなか難しいですよね。誰やねん?みたいな話ですもんね。まして入って2ヶ月だと新人さんですし。
それで課長が早く帰りやがって!と怒るのもまあ代わってくれたら嬉しいなとは思いますが、上司だし仕方ないかなと思います。
まだどちらかには行けるようにしてくれただけマシかなと私なら思います。
入って2ヶ月だと、身内の忌引ですら、周りに申し訳ないというか言いづらいかなとも思いますし。
どうしたらいいのかな…旦那さんはこんな感じでちょっとしたことを理由にして辞めたいんですよね…

  • さくちゃん

    さくちゃん

    私も、気持ちはわかるので、
    まだ今回は入社してすぐだったし
    片方に出席できることになっただけ
    よかったと思うよ、、と
    伝えました😅

    私も氷室さんと同じ考えです💦
    すくなからずどこの会社でも
    長い間勤めている方のほうが
    割と自由が効いたりしますし😫

    私も、2ヶ月だったら
    嘘ついて休むって思われそうだし、、
    と身内でも言いづらいです。

    そうなんです😭
    前々の職場は、自分が朝5時に出て
    19時でも帰れないのに
    15時で上がれる奴らが腹立つ。でした、、
    前の職場は上司の方と合わず
    突然行かなくなり電話のみで
    辞めてしまいました😢
    最初は必ず楽しいと言いますが
    自分の思いと噛み合わなくなると
    文句を言い出しストレスだと騒いで
    やめてしまうんです💦

    どんな職場に行ったって
    全て自分に合うことも
    理不尽なことが一切ないことも
    あり得ないしそのたびに辞めたら
    ただでさえ中卒で受けられる所が
    限られる中で自分の働けるのを
    見つけるのも長い時間かけて
    そこから何回も落ちて
    やっと決まるのに更に
    不利になるだけだと
    言ってるんですけど😢

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    優しい言葉ですね。旦那さん分かってくれるといいんですが…😅

    お子さんもいらっしゃるわけだし、とにかく働いてもらわないと困りますもんね😓
    転職ばかりしていたら次がなかなか難しいのも分かりますし、失礼ですが学歴も無いとなると尚更働き口が限られますもんね。
    私は一応大卒ですが、下の下みたいな大学なので、就職も大変でしたし、新卒で働いたら心身がやられて半年で退職したらしばらくは正社員では雇ってもらえず、就職活動しながらフリーターしてました。
    やっぱり、理由はどうあれ半年で退職してるのは響きました😓

    イヤなことは必ずあると思うので、もう少し旦那さんがオトナになってくれるといいんですが…。

    • 3月20日
  • さくちゃん

    さくちゃん

    強く言うと逆上するので、、😅

    そうなんですよね、
    私も働いててやっとなんとか
    なってる状況で、、💦

    ただでさえ中卒だと難しい時代で、
    田舎なので更に限られるのに加えて
    本人がやろうと思う仕事となると
    更に選べる幅が狭まります😔

    私も職場で心身やられてしまった
    経験があるのでわかります😢
    夫は、社会人になるのは
    早かったですが全て身内や友達に
    口をきいてもらった会社で
    わがまま通して自分勝手に
    辞めてきたのでどうしても
    社会の過酷さを理解しません、、

    優しく諭すタイプではありますが
    私だって我慢の限界があるし
    子供いて、周りに気を使いながら
    家事もやって、仕事でも
    いつ休む事になるかわからなくて
    いつもフルスピードで仕事しながら
    他の人に仕事教えて、
    私は仕事かけ持ちしてます。

    甘えんな👊!家族持つって
    決めたなら多少の我慢も辛抱も
    惜しむな!って思っちゃいます💦

    友達には、私が大黒柱で
    私が潰れたら家も潰れると
    夫が言いました、、

    頼れる旦那さんに甘えたり
    悩みを相談したりとか
    守られてるって安心できるような
    夫婦になりたかった、、笑

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    奥さんが働いて家事もして、本当大変ですよね😔 すごく頑張ってみえて尊敬します!
    心身共に大変だと思いますが、無理はしないようにしてくださいね❤️
    早く旦那さんが、いかに奥さんに支えていただいてるか、頑張ってくれてるかをしっかり身に染みるといいですね😊
    私は昔元カレがなかなか働かなくて私だけ必死に働いていた時期があります…。好きで耐えて、同じようになだめたり優しく諭してました。でも限界があるので、たまに爆発すると喧嘩になり…別れる!と言うと反省したと言うので、許して…を繰り返してましたが、最終的にはやっぱり直らないし、結婚したら大変だと思い、別れました。
    主人は、しっかり働いてくれますし、引っ張ってくれるタイプで、本当に良かったと思っています。

    • 3月21日