※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が支援センターで他の子のおもちゃを横取りし、迷惑がかかっている。どう対処すればいいでしょうか。

娘が図々しく、支援センターで他の子(赤ちゃんでも1~3歳誰でも構わず)気になればドンドン行きます。
行くだけならまぁいいんですが、遊んでるおもちゃ横取りしたりします。
止めますが他のママさんがいい人なので譲ったり輪にいれてくれたりしますが、やっぱりこいうのって迷惑ですよね?💧

絵本とかも大好きなので我が子に読んでる方見るとズカズカ行ったりもします🥲

コメント

のん

赤ちゃんに図々しいとかわからないですからね😹
そういう性格なんですよ〜
赤ちゃんのことなので迷惑とか思わないです。

ゆりりり𓎤𓅯

9ヶ月の娘さんですか?
ぜんぜん気にならないです😊
よくセンターいきますが色んな赤ちゃんと関われてわたしは嬉しい笑

ままり

横取りは気まずいですね💦
ヒヤヒヤする場面はありますよね。

支援センターはみんな利用する権利があるしまだまだ小さなお子さんなのでそのあたり許容できる方が利用してるかと思います😄親御さんがちゃんと見守ってて都度声掛けしたり対応してたらめいわく!とは思いませんよ😌

はじめてのママリ🔰

まだ9ヶ月ですよね⁉️全然迷惑なんかじゃないと思います!
ママさんが追いかけるの大変そうですが、ママがちゃんとフォローしてるならなんとも思わないです😇
むしろ人見知りしないでドンドン行けるなんてすごいと思います👏

月齢低い子に対しては十分ケアする必要あると思いますが、3歳くらいの子相手だと、可愛がってくれたりしそうです😍
支援センター来てる大半の人は、子供同士の関わりも持って欲しいと少なからず思ってるんじゃないですかね?🤔

ママリ

よくありますよね〜!
迷惑なんて思わないです!
何事も社会勉強です!
取るのも撮られる側も!
これから保育園に入ったりして日常茶飯事だと思います!
自我が出ててすごいですね👏
うちの1歳5ヶ月の娘は最近やっと物を渡さない!と自我が出てきたので周りの子には申し訳ないけどすごく成長したと思います!
支援センターの先生は誰でも通る道でここを通らないと優しさを覚えないと言ってたのでいい傾向だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

小さい子なら全然許せます🙆‍♀️
貸してとか言える年齢なのにそうゆうことするのはちょっと辞めてとは思いますけどね💦