※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶちゃんママ
家族・旦那

いとこへのお祝いについて、お祝い金は渡すべきか悩んでいます。地元に帰省するいとこに会う機会があり、母はお祝いは必要ないと言いますが、自分としては贈りたいと考えています。

いとこへのお祝いについて
6つ年下のいとこが中学校を卒業し、高校生になります。
私の母の妹の子供です。地元に帰ってきてはみんなで集まって小さい頃はよく遊んでました。
そこで質問なのですが、お祝い金は渡した方が良いのでしょうか?
今月地元に帰省してくるみたいでみんなで集まる予定があります。
顔を合わせるならお祝いを渡した方がいいですかね?私の母は「いとこだからお祝いはいいよ~」と言っています🥹
確かに甥っ子や姪っ子なら自分は叔母という立場なのでお祝い金を贈ると思いますがいとこってどうなんでしょう?💦

コメント

りりん

わたしはいとこ10歳年下ですがお祝いは渡したことないです🤔
お年玉は少額程度渡していましたが…

先日旦那は15歳下のいとこに会う時に渡していましたが、叔母さん(旦那のいとこの母)から娘にお小遣い〜って同額頂きました😅
同じように叔母さんに気を使わせるかな〜と思います🤔
ほんのちょっとプレゼントをするとかならいいかもしれませんが😌

  • つぶちゃんママ

    つぶちゃんママ

    なるほど!プレゼントって手もありますね☺️
    仲がいいので欲しい物あるか探ってみます🤣
    ありがとうございます😊

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

いとこはないですね!
うちも5個下いますがあげたことないです。

  • つぶちゃんママ

    つぶちゃんママ

    やっぱりいとこはお祝いはいいですよね🤔
    顔合わせて何もないのもあれなのでプレゼントとかにしようと思います😆

    • 3月6日
N

うちはいとこ同士では、結婚のお祝いは渡しましたが、進学や就職等のお祝いやお年玉は渡していません💦
お母様が不要と言っているならその通りでいいのかなと思います☺️
お金のやりとりは親同士でやっていたので、私は歳の離れたいとこには高校で使えそうな文房具やタオルなどをセットにして渡していました。でもあまり高額だと気を遣わせてしまうので、ほんの気持ち程度です。