※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこ
ココロ・悩み

子供が拗ねたり泣いたりする時の対応について相談したいです。どうすれば良いでしょうか?

みなさんは、子供がゴネ時、どのような対応をされますか?
とにかくうちは、少し気に入らない事がある拗ねる、泣くです。
特に保育園に送って行って他の子を少しでも褒めると拗ねたり、泣いたり…。
理由は日により異なるんですが、こんな事が週に2.3回あります。
その度、先生にも迷惑を掛け、保育園に行かせるのも気を使います。
先生も面倒だな…って思ってると思います。
今朝も同じように泣き叫び、もうこちらも毎度なので、無視して行こうとすると、更に泣き叫ぶ…『間に合わなくなるので行って下さい』と先生が言って下さり、子供が先生に止められ、それでも追いかけてくる見たいのを振り切って会社に来ました。
途中、保育園に連絡して謝りの連絡を入れました。
その時に泣いてるのが続いてたら迎えに行こうと思ったのですが「お話しして落ち着いています」との事だったので、会社には来たのですが、先生に申し訳なくて、ぜんぜん仕事の出来る気分でないです。
あまり言う事を聞くのも泣いたら聞いてもらえるという頭が出来てしまいダメだと思い、泣いても行く時は行くし聞けない事は聞けないと知ってもらうために、私生活でも泣かせておくみたいのが多いのですが、どのやり方が正しいのか分かりません。
泣いて放って行けば、先生に迷惑が掛かるし、このやり方が正しかったのか…と会社に来て思ってしまってます。
このような時、どう対応すれば良かったんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はきちんと子供と話し合いをしてますね🤔

やっぱり子供の本当の気持ちを聞いたうえで解決していかないと、親か子供かどちらかが我慢するしかないで💦

deleted user

寂しい気持ちがあるのかなと思います。
自分に向けられている愛情に気付いてもらって、心が満たされた状態にしておきたいですね。

泣かずにできた時は思いっきり褒めて、表現方法が素敵だったことを伝えたり。

私も上の方と同様、娘の気持ちを聞くために話し合いは大切にしています。