![キミ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が自我が強くて困っています。1歳でべったりで、危ないものに触ろうとするので対処法がわかりません。毎日疲れます。
自我が強すぎる娘どうしたらいいか分からない。
まず、母にべったりくっつく時期が遅く、
1歳になった今、毎日どこでも私にべったり
1日中抱っこをしている状態です。
旦那と2人だと1人で遊んでいます。
べったりなのはしょうがないとして、
自我が強すぎることに悩んでいます。
抱っこをした状態で、
あれしたいこれしたいと要求を伝えてくるのですが、
最近は触ってほしくないものばかり触らせてくれ、
開けてくれ、やらしてくれとずっーと訴えられています。
例えば、私のドレッサーの棚やタンスの上の段
中には危ないものが入ってます。
今の時期に『だめ』と否定するようなことを言っても無駄だし良くないと思ってます。
そもそも、やらせないと激しく怒りその後が大変なので
どうしても回避したいのですが
その危ないものを目につかないところに全てしまうのはむずかしくっどう対処したらいいか分かりません。
そして勝手に開けようとしてるならともかく、
私がだっこした状態でその場へ連れて行くのが精神的に苦痛です。
皆さんはこんな時どうされてるのでしょうか。
毎日疲れます。
- キミ🔰(2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳すぎてたら『だめ』って言うのも通じてくると思うので、わたしは普通に怒ってます!
覚えてきたらやらなくなってくることもありますし(笑)
もちろんめちゃくちゃ泣かれますが😇
遅かれ早かれいつかは注意するもんですし、危険から守っているので悪いことだとは思っていません😊
各ご家庭での考えはあると思いますが😊
娘さんの気をそらすようなことをして遊ぶとかは難しいでしょうか?👶
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
女の子1歳4ヶ月育ててます。1歳すぎた辺りからめちゃくちゃ同じです。自我つよすぎますよね
歩けるようになっても手を引っ張られ一緒に来て→これしたい→危ないからダメだよ、これであそぼ?→キャーーー(泣き叫ぶ)ってなります
それが続くならテレビ見せたり、違うもの渡したり、それでもダメなら外連れてったり違うものに回避するしか方法見つかってないです😭
コメント