※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝のスケジュールが早く、午前中のイベントに参加が難しいです。朝寝がなくなるまで外出は難しいかもしれません。

生後七ヶ月なのですが、支援センターなどのイベントに参加するのが時間的に難しいなぁと感じてます🥹

完母で、3時間〜3時間半おきに授乳してます(4時間あくこともありますが、ぐずることがあるので少し早めに授乳したりします)

支援センターが午前中の10時〜12時ごろにイベントをやってることが多く、参加したいのですが、
だいたいの我が子の朝のスケジュールが、

6時起床(自分で起きます)
9時30分離乳食+授乳
10時まえに活動限界時間が来て
10時〜寝ます

なので、イベントをやってる時間はずっと寝てる感じです😂😂
朝起きる時間にバラつきはあるものの、
だいたい朝の5時45分〜7時までの時間帯で
子供が自然と起きるため、
10時前ごろにちょうど眠くなってしまいます🥹

寝てると、ベッドで寝させてあげたいなぁと思ってしまい、なかなか外に出られず😂
寝てしまうと、もういっか、、と思い、
結局家の中で過ごしてしまいます🥺
ここで外に出れば良いんだと思うんですが、、

成長して朝寝をしなくなればもう少しこういった午前中のイベントに参加しやすくなるでしょうか?
そうするとまだまだ先ですよね?😂

コメント

ままり

まだ7ヶ月なので、今のままで無理して参加しなくてもいいとおもいますが、もう少し大きくなったら活動時間が伸びるか、もしくは眠くなりそうならご飯を早めて少しだけ朝寝してから行くとかもできると思います😙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!!
    なんとなくの目安生後10ヶ月〜1歳あたりとかですかね?☺️

    • 3月6日
  • ままり

    ままり

    そうですね!お座りできたり、ハイハイが上手になると楽しめるのかな?と思います

    • 3月6日
ママリ

朝寝する時期にどうしても行きたいイベントがあれば、早く出発して少し車で寝かせてから参加してました!
予約の要らない支援センターの時は起きてる時間や午後に行ってました!
今は1歳5ヶ月で午後のお昼寝1回になったので、午前中のイベントに参加しやすくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    車持ってなくて😭😭
    もう少し大きくなったら昼寝も減ってきますもんね✨
    ありがとうございます😍💓

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    抱っこ紐やベビーカーで寝かせながら来る方もいました🤗

    • 3月6日