
朝の旗当番や学童についての質問です。旗の取り扱いや送迎について参考にしたいそうです。
小学生ママに質問です🙋🏻♀️わからない事が多すぎて箇条書きにしました💦
①朝の旗当番、次の人に回すときはピンポン押してますか?それとも玄関に縛って置いておきますか?🚩
②雨で濡れたときは旗を乾かしてから渡しますか?🚩
③ランドセルに住所は書きましたか?マンション名まで記入しましたか?✏️
④学童に預けてる方はお子さんの送迎、何年生までやってましたか?🏠
⑤学童に預けてるときはお子さんに鍵は持たせてましたか?🔑
質問ばかりですがみなさんの様子を参考にしたいです!よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

もな💅🏻
1.今は廃止になったんですが、1年生のときは旗当番ありました!
ピンポン押してました!
押さずにドアノブにかけといて〜ってお宅もあるみたいなので、私はLINEで前もって確認しました。
2.特に気にせずそのまま渡してました!
3.名前のみです。

3-613&7-113
①ピンポンしますし、ピンポンされて回って来ました。
②当番当日は晴れてたので、濡れることはなかったです。が、濡れたのなら乾かします。
③書いてないです。
④・⑤は、預けてないので無記入です。

はじめてのママリ🔰
1.玄関に置いてます。
同じ苗字の方が、2人いてどちらか分からなかったのでついでにに玄関前に置かせて頂いていいか聞いてそれでいいと言われたので置いてます。
2.雨の時にはまだ当たった事ないですが、乾かすかと思います。
3.書いてないです。
GPSいれてこちらで確認してます
4.学童が送ってくれるので送迎はないです
-
はじめてのママリ🔰
5は持たせてませんが、鍵回すタイプなので後付けでボタンとかで開けるタイプに変えてのちのち持たせようとは思ってます。
一度間違えて帰ってきた事があるので- 3月6日

はじめてのママリ🔰
旗は子供に翌日持たせて集合場所で次の当番さんにバトンタッチするスタイルです!
旗が濡れたら拭いてます。
ランドセルの住所は最後まで記入しました。
学童は預けてません。

はじめてのママリ🔰
みなさままとめての返信で失礼します!地域によってさまざまで参考になりました!ありがとうございます😊
コメント