※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら🔰
子育て・グッズ

幼稚園でお弁当を落とした息子が、床に落とした弁当を食べさせたことについて、衛生的な問題や先生とのコミュニケーションについて悩んでいます。状況を聞くのはモンペになるか、どう伝えればいいか迷っています。

【これを担任の先生に聞いたら
モンペになるのでしょうか?】

幼稚園で、お弁当を落としたそうです。
先生曰く、「ママに新しいお弁当を
持ってきてもらうか電話しようか」と言ったら
息子が嫌がって泣いたそうで…
「味が薄くなるけどいい?」と聞いて
OKしたから、食べさせた、と。

帰って弁当箱をみたら完食してました。
ラップにくるんだおにぎりは良いとして、
たまごやき、ウインナー、ミートボールも
全て完食です。

机の上なのか、床なのか
状況がまったくわからないのですが、
味が薄くなる、、ということは
床に落として洗ったということですよね。

それは衛生的にどうなんでしょうか…
本人に聞いても思い出したくないようで
はぐらかされます。
(しかし、今度からは新しい弁当
持っていくから言ってね!と伝えました)


もう一度状況を聞くのはモンペにあたりますか?

帰り際にそれを言われたのですが、
「お弁当のゴムがついてなかったから
今度からは付けてきてくださいね!」と
言われ、状況が聞けるような感じではなく
私がゴムをつけてなかったからと
責められた感じでした。

確かに忘れた私もいけなかったですが、
いつもは付けていて今日はたまたまでしたし、
息子がフタを開けたときに落としたのなら
ゴムは関係ないんじゃ?と思いました…
挙句の果てにコップに輪ゴムが入っていて
息子に聞いたら
「明日はゴムをつけてきてって入れられた」と。

ちなみに、お弁当箱はほぼ新品で、
蓋がパカパカとれるようなものじゃありません。


毎日忘れているわけじゃないのに
これはあんまりじゃないのか…と。
確かに先生の大変だった状況もわかります…
それならすぐに行けるから
連絡くれれば良かったのに。


どう伝えたらモンペにあたりませんか?
もう、聞かないのが1番ですか?
床に落としたものを食べさせたのも、
輪ゴムを入れられたことも
モヤモヤしてしまって…

コメント

じゅんぴ

うちは保育園なのでまた違うかもですが…

仕事の途中や出先で新しいお弁当持ってきてと言われたらめちゃくちゃ困ります😅
なので、仕方ない気もしました
洗うのはびっくりですが、おにぎりだけ食べさせるわけにもいかないし、どうしようもないような…
先生も大変だったでしょうから、私なら子供に指導します

そしてお弁当箱は自分で開けられるように練習してきて!と保育園で言われているので、お弁当の前の日は練習します
ゴムのタイプは落としやすいので4歳の子には使わせません😭
しっかり置いて蓋を開封できるようなものにして、前の日にこうしたら落ちるからね!とあれこれ試してます

気持ちはわかりますが、ゴムつけ忘れた自分のせいだって思っときます😂

  • ららら🔰

    ららら🔰


    やはりそうですよね…

    仕事はしていなくて、
    園から徒歩10分の距離に 住んでいます。
    担任の先生も
    それは把握済みです…
    だからこそすぐに行けたのですが…

    蓋は自分であけられます。
    両サイドにパカっと
    付いているものの
    お弁当箱です。
    それに更にゴムをつけて欲しいと
    園だよりに書いてあったので
    付けています。

    なのでモヤモヤしてしまいました。
    気持ち切り替える努力します…

    • 3月6日
にゃこれん

落としたのを食べさせた…ちょっと怖いです。
机の上なら…それでも嫌だけど、もし床なら嫌すぎます😢
私、看護師ですけど床に落ちたものを洗って患者さんに食べさせることはないですよ!
あったら大問題です。

私なら状況が気になるから聞いてみます…
輪ゴム入れられたのも嫌ですね!
言いたいことはわかりますが、なんだか言い方に配慮がない気がしました。

  • ららら🔰

    ららら🔰


    実は私も子供が産まれるまでは
    幼稚園教諭だったのですが…
    こんなことは有り得ませんでした。

    幼稚園なんて、
    お昼ごはんのあと1時間程で
    お帰りですし、
    落とした子がいたら、
    食べれるものだけ食べさせて
    あとは状況を伝えていました。
    全て床に落ちてダメな時は
    お弁当給食の予備を
    食べさせてました。
    (アレルギーの確認してから)

    状況はとても気になるのですが、
    息子には落ちたものは
    もう食べないことを
    しっかり伝えたので、
    お腹を下したりもないので、
    もう流そうと思います。

    お話聞いてくださり
    ありがとうございます。
    落ちたものを食べさせるのは大問題と
    言っていただけて
    少し安心しました…!

    • 3月6日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    この内容でクレームだと言われるなら、病院なんてもっとクレーム、セクハラの嵐ですよ…!
    患者家族が酔っ払って見舞いに来て、壁に穴あけられたり…
    警察沙汰になりました。
    大人の方がやばい。

    • 3月6日
  • ららら🔰

    ららら🔰


    そうなんですね、
    看護師さんも
    大変ですね😱💦

    床に落ちたものを洗って食べるのは普通なのかと…
    私の衛生観念が
    ズレているのかと
    思ってしまっていたので
    お話が聞けて
    良かったです(^_^;)

    ありがとうございます。

    • 3月6日
おすぴ

私だったら…状況を聞くための連絡はしません💦
もちろん、どんな風に食べさせたのかな?!って知りたいけど😅お腹壊したりしてないなら、先生の判断に任せます。
蓋は自分で開け閉めできますか??
うちの園は自分でできるものと入れているので、タッパーみたいなのにしてます!
サイドに留め具があるものも持ってるけど、出来る時と出来ない時がありました。
モヤモヤすると思うけど、、ここで発散してください☺️

  • ららら🔰

    ららら🔰


    蓋は開け閉めできます。
    半年ほどそのお弁当箱で
    生活してきました。

    両サイドに付いてるもので
    パカッとするのですが、
    温かいまま閉めると
    蒸気で開けづらくなると思うので
    完全に冷ましてから
    蓋を閉めています。

    そのタイプのお弁当箱にも
    更にゴムをつけて欲しいと
    園だよりに書いてあったので
    追加で購入しました。


    ここで発散させて
    もらいます…
    ありがとうございます。

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

決して批判ではなく…質問みて息子さんのこと本当に大切に育てられているんだなと感じました!

でも、幼稚園に行かせるってある程度園に任せるという事だと思います。

危ない事や怪我などは論外ですが、お弁当落とした時の対応は一般的には園に任せるべきかなと思います。

新しいお弁当を持っていくのに徒歩10分、お弁当作り直して更に時間かかかりますが、皆がお弁当食べ終えてから息子さん1人で部屋の隅で食べて貰うのでしょうか…その方が可哀想じゃないですかね?

泣いて嫌がったという息子さんの気持ちも尊重して、尚且つ清潔ではないけれど健康被害は無いと判断しての事だと思います。
完食したということは気持ちを切り替えて楽しんで皆で食べられたんだなと捉えます。

先生が落としちゃったならまだしも、息子さんが落としたなら仕方ないと思います。

これから大きくなれば落とした飴とかも3秒ルールとか言って普通に洗って食べますしね🤧

  • ららら🔰

    ららら🔰


    コメントありがとうございます。

    こちらに質問させて
    頂いたあとに主人と話し、
    そこで気付いたのですが、

    私は多分、先生に
    もっと詳しく状況を
    聞かせて欲しかったんだと
    思いました。

    どのように落としたのか、
    (蓋を開けた時、食べている時など)
    弁当の中身が
    全て出てしまったのか、
    床なのか、机なのか、
    そのあと水で洗ったのか…

    ただ味が薄くなっても
    いいと言ったから食べさせた。
    それだけだと
    状況が全く分からなかったのです。
    だからといって、
    本人に聞いてもまだ3歳。
    上手く伝えてくれません。

    状況が読めない中、
    ゴムをつけてなかった
    私のせいと言われた気がして
    すごく腹が立ってしまった
    んだと思います。

    確かに付け忘れた
    私のせいです。
    そうなんですが、
    「息子くんが落としたご飯を
    食べたのは
    あなたのせいなんだから
    こっちを責めないでね!」
    と言われた気がしたのです。

    なんの説明もなく
    輪ゴムをコップに
    入れて帰すのはどうなのか。
    毎日ゴムをつけてないならわかるけど
    忘れたのはたった1日。
    それで輪ゴムをつっこむ?
    弁当箱にもついてなかったし、
    息子から聞かなかったら
    なんの輪ゴムなのかも
    サッパリわからなかったです。


    もちろんほぼ園に任せています。
    多少怪我をして帰ろうが
    大怪我ではないし気にしていません。
    ただまだ入園して間も無い中
    先生との信頼関係も
    あんまりない中、
    この伝え方、対応の仕方が
    気になってしまいました。


    文書まとまらずすみません。
    つい私が現役だった頃は
    こうしたのに、と
    思ってしまうので
    もっと臨機応変に
    考えないといけませんね…

    気をつけます。

    • 3月8日
ちゃー

いろんな意見があるとは思うのですが、私は改めて事情を聞いてもいいと思います。
もちろん責める訳ではなく、「あの時びっくりしちゃって詳しく聞けなかったんですが、味が薄くなるって仰ってたってことは、洗って食べたんでしょうか?もしかして床に落ちちゃったってことですか?」
「普段から開け方があまり上手でないならもう少し練習するか、開けやすいお弁当箱に替えますが、どんな感じでしょうか?」って感じで、状況をもう少し詳しく聞きたいです。

あと、「もし同じ状況になったら、すぐに新しく作って持っていくのでお電話ください」とお伝えしておいてもいいのかなと。先生もその状況で焦ってたでしょうし、質問者さんがお仕事してなくて徒歩10分の距離にお住まいということにすぐには思い至らなかったのかもしれません。

このまま不信感を持って通い続けるのはしんどいと思うので、もう少し納得のいく落とし所を見つけたいですね。