※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お下がりもらってたけど、子供服の断捨離で悩んでいます。皆さんはどうしているか知りたいです。

サイズアウトの断捨離って、皆さんどうしてますか?

お下がりをよくもらっていたため、新生児期から子供服そろそろ断捨離しなきゃなと思ってます。
経済的にも育児の体力的にも3人目はかなりキツイな…と旦那と話しており、おそらく2人で終わりの予定です。

周りには子供の予定する親族は、現時点でいません💦
お下がりもらってたのに、自分たちの子供服は断捨離でいいのか?と少し自己嫌悪になります…
やはり思い出が蘇り、捨て難いですね…
皆さん、気持ちの踏ん切りどうしてたか知りたいです‼️

コメント

AI

わたしも子供関連の物は捨てれません、、
その内捨てる日が来るだろうと思い残したままです!
無理に捨てなくてもいいのかなと思ってます!

ままり

うちは狭い賃貸なので置くスペースもないし必要なものだけです。うちも親戚や近所の方、幼稚園のママからお下がりもらったりしますし、逆に下の子がいるママ友にあげたり、また別の親戚にあげたりしています。あとは地域のワークショップに持っていったり、どろんこ保育園は園前にダンボールがあって寄付できるので置いてきたりしてます。思い出は写真に、服は必要な人に届けばいいなと思っています。子どものものって使える期間が短くて不要になった時に捨てるとなると環境も気になるし使えるものはみんなで回して使っていくことでゆくゆくは子どもたちのためにもなるのかな?と思っています。

🍊mikan🍊

うちは、自治体の子育てひろばのおさがり会に出したり、衣類リサイクルBOXに出してます☺️
その際、スマホで写真撮ったり、大変思い入れのある服は数着残して。