※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
その他の疑問

義母が鯉のぼりを買おうか提案しているが、保管や管理が面倒で必要ないと感じている。断る場合は、荷物増やしたくない、兜だけで十分、将来の住まい不安などを理由に伝える。

鯉のぼり、持ってますか?必要ですか?

転勤族で賃貸住みです。節句は毎年GWに義実家に帰省した際にお祝いしてもらっています。息子用の(元は夫の)兜があるのですが、マイホーム(いつになるか未定)に落ち着くまで置いてもらっています。去年息子が近所の鯉のぼりを見て喜んでいたのをきっかけに、義母が鯉のぼり買おうか?と言ってくれています。去年は結局決まらず今年に持ち越したのですが、買ってもらえるのはありがたいけど個人的には要らないかなぁ...と。保管や管理が面倒(撥水とはいえ雨の日など)、荷物増やしたくないし次どんな家に住むかもわからない、兜だけで十分、男兄弟ならまだしも下は女の子、という理由です😓
どう思いますかー?😓
また、断るならどう言いますか?

コメント

ママリ

うちも買わなきゃ!と義実家に言われましたが、実家に弟たちの鯉のぼりと兜あるので、いりません、とお断りしました。
破魔弓もお断りしたら送られてきたので、賃貸で置き場も無いのにやめてくれ…と思いました🥲
一応、実家から持って来た鯉のぼりありますが、一度も出したことないです🤣

  • K

    K

    皆さんのお話聞いて改めて必要ないなと思い、結局正直にお断りしました😅コメントありがとうございました✨

    • 3月6日
もこもこにゃんこ

うちのは部屋に飾る、ぬいぐるみみたいな吊り下げる布の鯉のぼりを買ってもらいましたよ😄
場所も取らないし、可愛いです。

  • K

    K

    結局鯉のぼりは正直にお断りしました😊もし息子がどうしても欲しがったら、コンパクトなものを買ってもいいかなぁとは思っています🎵コメントありがとうございました✨

    • 3月6日
3人のママリ🔰

鯉のぼり、あります。ベランダに出せるコンパクトサイズです。
でも、次男のものとして両親に買ってもらったので、男の子一人だったらうちも無かったと思います。

とにかく管理が大変です。
出してる間は天気予報と睨めっこで、雨予報なら登り類は家の中に仕舞います。
節句が終わり片付ける時には、浴槽にお湯を張り、つけ置き洗いをして、天気の良い日にまた竿にぶら下げてよく乾かしてから仕舞すので、片付けるのに数日掛かりです…

正直、全ての節句人形の中で、一番大変です。

  • K

    K

    管理大変だろうなとは思っていましたが、片付けが想像以上でした😨そんな余裕ないです🥶買ってもらうならなおさら、粗末に扱えないですしね😨
    結局正直にお断りしました😌
    コメントありがとうございました✨

    • 3月6日