![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が親族との交流を嫌がる理由について相談中。土日に旦那がいない時に親を呼ぼうとしたら、不機嫌な様子。どう対処すべきか悩んでいる。
私の旦那は私の親族との関わりを嫌がります。
私の親が遊びに来るのもあまりいい顔をしません。
前に嫌いなの?と聞いた時にはそうじゃないけど…という感じでした。
もともと人付き合いが苦手なタイプだからというのもあるのだとは思いますが…
そう思い旦那が仕事でいない日などに誘うようにはしていたのですが、今度の土日に旦那が仕事でいないので「じーちゃんばーちゃんに遊びにきてもらおうと思うんだけど」と伝えると「あー…」と歯切れの悪い返答でした。「あんまり来てほしくない?」と聞くと「うーん…」と言い、そこからずっと黙りこくっています。(不機嫌)
え?どうすればいいんですか?
いない時に会うのもダメってこと?
親にも自由に会えないの?
みなさんならどうしますか?
旦那が嫌がっているなら呼ばないべきなんでしょうか?
ワンオペで土日過ごせってことですかね?
- ⭐︎(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家に来るのがいやなのか、外でならいいのかとかは詰めたいです!
なるべくあなたと私の親族は関わらないようにするから、と。笑
夫が嫌がるなら会う回数は控えますかね🫠
毎週末ワンオペで、両家共に頼れないのでやれることはやっていけますが…会える距離にいるのに頼れないのは辛いですよね…
もうちょっとしっかり話し合ってみたいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分がその場にいなくても嫌なんですね💦
自分たちの家だから踏み込んで欲しくないって気持ちがあるのかな…
どうして嫌なのか、聞いてみたことありますか?
例えばあまり好きではない義理の父母が、自分の家に自分がいない間にくると考えると、私も確かに嫌かも…😂
でも自分が仕事の分子どもたちの面倒見てもらって申し訳ないな、ありがたいなという気持ちも持って接して欲しいですよね。
-
⭐︎
嫌なんですね😔
前に聞いた時には嫌ではないみたいなことを言われたんですよね…😔
たぶんそういう気持ちは微塵もないでしょうね- 3月5日
![ひねくれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひねくれママ
私はワンオペいやなので呼びますねー😂
両親呼ぶけど、なんか気になることあるー?と軽く聞いて、来ることは相談でなくお知らせな感じにします😂w
-
⭐︎
前に両親ではなく従姉妹を呼ぶことをお知らせしたら数日間不機嫌になっていたので、今回は相談という形にしたんですけどダメでした😔
- 3月5日
-
ひねくれママ
不機嫌は嫌ですね😂他の方もおっしゃるように、何が嫌か聞きたいですね。
私も義両親がくるのは嫌なんですが、家の散らかり具合や冷蔵庫のみすぼらしさ(笑)を見られてできない嫁だとか思われたくないからです。その場合は旦那にも協力して掃除したり、冷蔵庫は開けない条件とかで譲歩します。
頻度は少ないといえ、ワンオペつらいし小さい子いたらお出かけも大変なので、家を使わないと今後もしんどいので、その旨も伝えて旦那さまと協議したいところですね🥺- 3月6日
![はじめてのマリリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのマリリン
家に呼ぶのが嫌とかではないですかね?🤔
わたしは自分が留守中に義親が家に来たら嫌です。
⭐︎
なるほど…それ聞いてみようかな…
一応私なりに配慮しているし、そんなに頻度も多くはないと思うんですけどね…
やはり話し合いが必要ですよね…
でもいざ話し合うと不機嫌になってしまうので、話し合うのもストレスで…😭