

みん
年少さんの時は、
ひとり遊びの子の方が多い気がします☘
年中さんになると、
グンとお友達の輪が広がると思います😊
いい意味でトラブルなんかも起きるほど、
お友達との交流が出来る気がします😆

りの
私の息子は年少の時にお友達と遊ばず1人でいることが多かったです。お友達の名前も言えないし心配でしたが、担任の先生に相談したら、年少の時期は自分の好きな遊びに集中することが大事。先生と関係が作れていれば、自然とお友達に興味が出てきて遊ぶようになるとアドバイスをくれました。年中になるとお友達と遊ぶことが増え、年長になったら仲の良い子とドロケイなどするようになりました。
お友達がいないと親としては心配ですが、その子なりのペースがあるんだなと勉強になりましたよ。

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
年少なら1人遊び中心の世界が強いので大丈夫です٩( ᐛ )و
年中になり、徐々にトラブル増えていくほど、めちゃ仲良く遊びますよー(*´∇`*)

ろ
基本一人で興味の惹かれた所にしれっと入ってなんとなく混ざる、飽きたらしれっとまた居なくなるというタイプなので特定の仲良しさんは居なかったです😂😂
同じ遊びに集まりがちな子の名前はたまに聞きますが、年中終わりの今も仲良し!って子は出来てないですね…💦
ただ一人で遊んだっていう日が多いですが、お友達とこれで遊んだ!戦いごっこした!というお友達との話は年中さんになってから増えましたね☺️
コメント