![あんがすの母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝る前のミルクやめ方について、1歳の男の子の現状と悩みを相談しています。保育園での移行がうまくいかず、アドバイスを求めています。
寝る前のミルクのやめ方を教えてください!
もうすぐ1歳になる男の子です。
初めての子でよくわからず、卒乳ものんびりやりたい母なのですが、保育園が牛乳に移行しましょうと背中を押す(急かす?)ので、進めなければと...
今の息子の状況としては
・ご飯食べる(野菜を基準の倍以上あげてます)
・お茶 全くではないがあまり飲まない(家ではストロー)
・牛乳 ご飯途中にスプーンで何口か、コップは嫌がるがスプーンはOK
質問の寝る前のミルクですが、
今は夜21時ごろ、お茶を飲ませ(でもほぼ飲みません)、布団に転がす&トントンで寝てくれてます。
22時ごろ、自然に起きるor夜用オムツに履き替えるので起きる そのタイミングでミルク100をあげています。
今後どのようにやめていくのがイメージができず...アドバイス頂きたいです。
例えば
・21時のタイミングで夜用オムツを履かせ、その後起きなければ卒乳(22時に自然に起きて泣くこと多いので、あまりうまくいく気がしない...)
・22時に起きてもミルクあげずに抱っこで寝かしつけるのか?もしくはお茶(牛乳?)をあげるのか?
保育園では問題なくお茶が飲めてるようなんですが、家ではあんまりな感じなので、保育園で移行すすめてと言われてもどうもイメージがわきません(-_-;)
よろしくお願いいたします!
- あんがすの母ちゃん(1歳10ヶ月)
コメント
![れれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れれ
全く参考にはならないと思うんですが
私の子2人とも
夕ご飯少し遅めの多めにして
夜中お腹すいて起きたらおにぎり上げて少し水分取らせて
夕ご飯をあまり食べなかった時は
寝る前におにぎり食べさせて水分少し取らせて寝せて
夜中お腹すいて起きた時には
またおにぎり上げて水分取らせて
ってやってたら
割と早めに辞められて夜泣きはたまにするけどお腹空いたの方の夜泣きじゃなくなり寝てくれるようになりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
卒乳したければ何がなんでも泣いてもあげない!ですかね🥲
日中ご飯の時もご飯は飲みませんか?
コップのみも試してみてもいいと思います!
うちは10ヶ月から保育園、完母で1歳1ヶ月で卒乳→寝る前だけフォロミを1歳5ヶ月ぐらいまで飲んでましたよ!
ご飯もよく食べます!自然に自分でフォロミやめました✨
-
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます!
皆さんの回答を見て、1歳半くらいまでは自然に終わるのを期待して様子見てみようと思いました。ありがとうございます😊- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
卒乳は決めたらキッパリやめるのが一番だと思います!
泣いたら貰える!と思わせないことです😅
しんどいですが抱っこです😭
水分補給は麦茶か白湯。
下の子は1週間でミルクのない生活に慣れてくれました💦
慣れて寝てくれたら卒乳完了です😆
時期的にも夜泣きが始まると思いますがミルクで泣いてるわけじゃないので大丈夫です☺️
-
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます!
1週間なら辛いけど頑張れそうな気もします...!うちの子もそうだと良いのですが😂
夜泣き、これから始まったりもするんですね...!がんばります🤣- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いきなり辞めると夜中ギャン泣きをしたりしてママがしんどいのでうちの場合は1歳過ぎたらフォロミに変えさらにお湯で徐々に薄めていき、不味くなったのかいらない。いやって
言われ辞めれました!笑
-
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます!薄めていく!その発想はありませんでした笑
そうなんですよね、ママがしんどいのはいやだなと...
ちなみに量はどのくらいでしたか?- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
マックス240あげてましたよ!
全部飲んでしまいます。
でも中身はお湯多めでした!
最後らへんはスプーン1杯に対して240のメモリまでお湯入れてました。- 3月10日
-
あんがすの母ちゃん
240!最後の方は確かにまずそうですね笑、うちもその作戦検討してみます!本当にありがとうございました。
- 3月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はコップ半分くらいの量で牛乳に少し飲むヨーグルトを混ぜて甘めにして飲ませました。
-
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます!
その発想なかったです!コップは大人サイズですか?- 3月6日
-
ママリ
子供用であげてました!
甘くするのは大丈夫かなと思ったのですが、ミルクも甘いよねと思ってそうやってました!
少しずつ量を減らして1ヶ月くらいで卒業出来ました😀- 3月7日
-
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます!とても参考になりました☺️
- 3月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝る前のフォロミを、牛乳で割って飲ませてましたよ😊
最初は全部で100なら、牛乳が10とかで、フォロミが90で2〜3日、
次のステップは牛乳が20でフォロミが80で2〜3日…
と段々と比率を変えていき、
最後は半々で、騙されて飲んでました🤣
卒ミもですが、哺乳瓶卒業もあったので、
1歳2ヶ月のときに、その半分牛乳のフォロミを、いきなりストローマグへ入れてあげようとしたら、そりゃギャン泣きでしたが、
3日もすれば慣れてきて、すんなり飲むようになりました。
うちは、1歳頃に寝る前はまだ200とかは飲んでたので、その全体の量を減らしつつ、比率を変えて、全体が100になった頃にストローマグへ、という感じでした。
保育園入る1歳5ヶ月までその半分牛乳は飲んでいました。
そこからピタッとやめてしまいましたが💦そのまま比率を変えていけば、牛乳100%になるかもですね😂
21時就寝?は、保育園始まったら、もう少し早まるのではないでしょうか🤔
今、朝が何時起床かわかりませんが、保育園始まったら、疲れて寝るようにならないかな、と😂
あとは、寝る前に飲ませたとしても、しっかりと歯磨きしておけば問題ないと思っています。
長々と失礼しました🙇
-
あんがすの母ちゃん
ご丁寧にありがとうございます!
比率を変える...なるほどです!
そうなんです哺乳瓶卒業!
今の息子の哺乳瓶大好きな様子を見てるととてもやめられる気がしなくて笑
でも100まで減らすことはできているので、もう少しストローやコップが当たり前になればいけそうですね。
保育園はすでに通っていますが運動量の増加とともに少しずつ早くなってきてる気もします😊
あと半年くらいはかけるつもりでゆったり進めてみようと思いました😊- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
徐々にミルクの量を減らしていくとか、牛乳に変えるとか、まずはミルクをマグであげるとか、私も卒ミの時色々調べました🥺
うちの場合私が依存していただけで、なぜか辞めても欲しがらずすんなり卒業できたので参考にはならないかもしれませんが、
私は一歳半までに卒業できたらなーゆるーく考えてましたよ!
保育園に言われてると焦ってしまいますよね😭
-
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます。そうなんですよね、保育園に言われると焦ってしまいます...
皆さんの回答みても1歳半前後の卒業だったので、私もそのくらいのゆるさで、まずは日中のお茶が定着するようにがんばります!
ありがとうございました😊- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、1歳3ヶ月で辞めましたあげたら喜んで飲むけど、ミルクが飲みたくて泣くことは無く、ご飯をしっかり食べる子でしたので、必要なくないか?ってなり、作るの面倒になって辞めました!
夜中起きてミルク飲むことは、もっと前に無くなってたかなと思います(時期は覚えてません😅)
夜泣きが酷い場合、あげたら楽になるのであげちゃってましたけど、ある時期からミルクあげずに頑張ってみたら普通に寝るようになりました😴
喉が渇いて起きてるわけじゃなく、単に脳みその整理整頓で覚醒してただけみたいです😅
喉が渇いてそうな時は、ミルクではなく水を与えてます(^^)
辞めると決めたら水かお茶もしくは牛乳だけに徹底するしかないです
-
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます。
なるほどです。うちは、一応これなら食べきれないだろう〜くらい用意してみるんですが凄い勢いで食べるうえに終わるともっとー!とお怒りのご様子。。
胃が広がるということであげすぎも怖いですがまずはしっかり食事とお茶でミルクいらないくらいにするというのが肝要ですよね。- 3月6日
あんがすの母ちゃん
ありがとうございます!いえいえとても参考になります。
なんかいつもお腹空かせてるようながっついた食べ方をするので、今断乳したら夜中お腹空いて泣きそうだなって思いました💦
まずは日中のお茶をしっかり安定させてからにしようと思います!