![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが辛く、子供の体調不安や自身の病気で悩んでいます。周囲のサポートがなく、不安と辛さを感じています。
1人で子育てするのがもう辛いです。
旦那は単身赴任に週末は帰って来てくれますが、平日は用事がない限り連絡はありません。
5ヶ月の娘のお昼寝がいつもより疲れている?といった感じがしてます。もう3時間くらい寝てました。
夜中のミルクも5時間空いているのに、いつもは200mは飲むのに140mしか飲まず。その後の朝方も140m
お昼は200m飲んだのでホッとしたんですが、
それにしても、いつもより元気がないような…
おしゃべりや、笑顔はあります。
気になって体温を測ってますが、37.1.℃から37.5℃…
なんか微妙に高く、
さらには、27日からコロナになり、28日には解熱して元気だったのに、また何かしらの病気なのか?
それとも、私の気にしすぎか?
もう、娘は3ヶ月で川崎病もやっていて、
本当に、この小さな体に何かあったらと怖くてなりません。
6歳のお兄ちゃんもいるのですが、
爪を噛む癖があり、しょっちゅう病気をもらってきます。
2月17日には溶連菌にかかったりしてます。
現在、私もコロナになり、発熱4日目39.6℃でカロナールが全く効きません…。
すぐに病院に連れて行きたくても、
私以外連れて行ける人はいないですし…
自分も休みたいですが、
子ども達の事が不安で。
しかも、息子の咳が1週間を超えてます。
その少し前にも咳をしており、治ったので病院には行かなかったのですが、また咳…。
その間、普通に幼稚園にも行ってましたし、小学校の1日体験にも行ってました。
長引く咳は結核の可能性もあるとネットで書かれているのを見つけて、自分の判断の甘さに本当に反省してます。
元々、咳は良くする子で、
小児喘息気味と言われていたり、耳鼻科では副鼻腔炎と言われていたりしたので、いつもの事だなぁと軽く考えていました。
本当、自分がダメすぎて
今寝てる娘も、何か病気の兆候があるのか
それとも私の気にしすぎなのか
相談できる人もおらず、
全て自分の肩にかかっていると考えると、本当に辛いです。
【様子を見る】事が本当に怖いです。
万が一、子どもに何かあったらどうしよう。
万が一、他の皆さんに何かあったらどうしよう。
そんなことばかり考えてます。
- ママリ(1歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![mya🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mya🐰
コロナ明けで、本調子に戻るのに、
ちょっと時間がかかってるのかなぁという印象です。ミルクの飲みも。
が、
心配なら、
受診しかないかなと💦
実際、医師じゃないとわからないですし😭💦💦
2人のワンオペ育児、同じなので、
辛さ分かります😭
ママリ
コメントありがとうございます😭
母親として、子どもの様子を見るのは当たり前だとは思いますが、もう5年以上1人で様子を見たり、病院連れて行ったりしてるので辛くなって来ました。
大変って2文字ですけど、
実際は、経験しなきゃ伝わらないですよね…
ぽにさんも、ワンオペ育児、本当にお疲れ様です😭