
発語が遅れている子どもの療育について、児童発達支援と放課後デイが一緒の施設では、3歳と小6が一緒に活動することがあるのか、通っている方の感想や、未就学児のみを受け入れる施設を選ぶべきかについての相談です。
発語が遅れているため療育を考えているのですが
児童発達支援と、放課後デイが一緒になっている施設が多いと思うんですが、例えば3歳と小6とかが一緒のことをするんでしょうか?いまいち想像つかなくて、、、
実際に通ってらっしゃる方どんな感じでしょうか?
未就学児のみ受け付けてるとこのほうを選べるならそちらのほうがいいんでしょうか?
- ななな(妊娠18週目, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの所は一緒にやってます!
ダンスやどこかに行くのも制作するのも一緒にやっています。
未就学児のみの所から通い始めましたが小学校から訪デイ探すとなると未就学児から通っている人が利用するので枠が狭くなるので年中の秋から訪デイにも通わせています。
他の所見学行った所は別にしていました!

mihana
息子が行ってるところは2か所とも未就学児と小学生以上の子で時間が分けられています!!
療育内容も違います☺️

はじめてのママリ🔰
預かり型のところで午後のクラスとかだと未就学児と就学児もいるので同じことします!
下の子が言語聴覚士さんがいるところで探して、送迎なしですがデイと自発は繋がってるけど別部屋で一緒になったり別になったりーみたいな感じです。
コメント