※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ✴︎
ココロ・悩み

娘が意地悪をしていたことが発覚し、謝罪したが和解できず。自分にも問題があると気付き、娘の性格形成に責任を感じている。今後の対応や習い事の継続に悩んでおり、他のお母様の経験を聞きたい。

とてもお恥ずかしい、情け無い話ですが、
先日、娘が習い事のお友達に3ヶ月くらい前から
意地悪してることが発覚しました…
おそらく親のみていないところで暴言を吐いていたようです。
お友達が泣いてママに話したりして発覚したそうです。
私は他のママから話を聞いて初めて知り、
昨日謝罪させて頂きました。
…が当然和解できるはずがなく(当たり前)
もう病気だから変わるとは思えない、今後どうするの?と言われました…(これも当たり前)
戦いごっこでぶったり蹴ったりしたことは認めてましたが、他は認めず…
でも相手の子が嘘をついてるとも思えないので
陰でやる子は嘘ついてでも認めないとネットでもみて、
今回は悲しいですが、自分の子が悪いと思ってます。
昨日、お友達には謝って許してもらえたみたいですが(1年生だからことの重大さはわからないですよね💦お友達も)
向こうの親としては今後もう話しかけないで欲しいとのことです。意地悪なこと言う可能性があるから…
私もそれは同意しました。
娘にもきちんと話しました。

まず、私にも問題があったと思います。
娘の頑張りを褒めてあげられなかった…
いつも怒ってばかり、常に上を目指せ!みたいな…
娘の意地悪な性格を作ったのは自分だと思ってます。
加害者側なのに精神的に落ち込んでしまい、
被害者側の家族はもっともっともっと辛かったはずです。
お友達ママとは結構仲良かったので裏切り行為ですよね…
いつも4人グループでいましたが明日からは1人です🥲
自業自得ですよね…

私は今後どのように娘と接すれば意地悪がなくなるのかな…
意地悪してしまった側のお母様のお話や、
意地悪されてしまった側のお母様のお話聞きたいです!
意地悪されてしまった側のお母様は相手側との関係に変化はありましたか??

当然許してもらえるはずがないので
そのような気持ちは全くなく
和解もありえないです…
グループから外れるのも承知してます💦💦
でも現実、結構辛いのが本音です…
今までずっと4人で色々話してきた仲だったので💦

習い事やめるのは最終手段として考えてます。
週4回通ってます💦

コメント

いちご みるく

娘さん1年生なのですね💦
その年齢ともなると、悪いことって分かるので、戦いごっこにしても叩いたり蹴ったりってダメな事って分かると思うのです…
なので、ここから直すのはなかなか難しいと思います💦
お友達のママがいうように、もしほんとに悪いと分からず、誰にでもそのような態度で悪意なくしてるようなら発達に問題がある可能性も考える必要があります…。
そうではなく、悪意あってしてるようなら更に問題です!
上記も書いたように、ここから更正するのか?性格の問題ならなかなか難しいし、単に愛情不足なら逆に話は早いかなと。

娘は4歳の時にずっとしていた習い事を辞めました。
同じくお友達が苦手て意地悪されたからです。
4歳という年齢もありまだ仕方ない気持ちもありますが、とにかく気の強い子で、同じものに手を伸ばしただけで(たまたま)、ダメ!!と強く払い除けられ、それがトラウマで…普段から声も大きく、他の友達同士でも激しい喧嘩が繰り広げられてて、習い事中に関わらず走り回ったりしてたのでそれも苦手で私から離れず、私も連れていくのが苦しくなり辞めました💦
その子が原因で、知ってるだけで4人も辞めてます…😢
先生からは強く言えないし何とも言えない気持ちでしたが、出来れば加害者なら辞めて欲しい気持ちです!

  • いちご みるく

    いちご みるく

    学校は通常学級なんでしょうか?
    そのような感じなら学校生活も大変だと思うのですが…
    隠れてしているなら先生も気づいてないかもしれないですね。

    • 3月5日
  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    ありがとうございます😭
    通常学級です!
    学童にも通っていて先程、お恥ずかしながら指導員に話して聞いたところ、把握してる中ではトラブルはないそうです💦💦

    隠れてしてもお友達が話せばバレるのに…

    • 3月5日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そういう子は頭良かったり上手に隠しそうですね。
    うちは上の子も発達障害の子2人に、学校帰りに殴られて泣いて帰ってきました…
    家が近所で家の前で泣いてたのを他の子のママが見つけてくれ、また他の友達も心配して来てくれましたが、同じ子にその子もなにもしてないのにやられたそうです。
    すぐその子の家に行き、親に聞きましたが、その子は平然とおやつ食べてテレビ見てました…
    何も言わなかったそうです。
    親も、またやったの!?って感じで…悪い人では無いしその子も障害があるからだと思いますが、いつもの事なのか、大事に見てないようで腹立ちました。加害者はそれで終わりかもしれませんが、被害者はまたいつやられるかとドキドキしてます。息子もそれで一時期学校に行くのが怖く付き添いしました。
    やはり今まで気づいてなかったという点、嘘つく子だと自覚なかった時点で、あまりしっかり向き合ってなかったのじゃないでしょうか…。
    それと娘さん、気が弱い子や優しい子を狙ってると思います。
    親にも言えない子はいると思います。まだ被害者いると思う子でしっかり話し合いが必要だと思います。

    • 3月5日
  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    毎日毎日しつこいくらい約束ごとを復唱させてます💦💦
    あと、周りには必ず見てる人がいること、隠れてるつもりでもカメラがあることを伝えました。

    なんかそんな感じします…

    • 3月5日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    カメラあるのですね!
    見せてもらったらどうでしょうか?

    • 3月5日
  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    あっ、カメラは嘘です(笑)
    見えないところでやってると相手のお母様も言ってるので見えないところはないぞ!のアピールを娘にしました💦

    • 3月5日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    あ、そうなんですね💦

    • 3月5日
きゃら

こういう問題、難しいですね😓学校は一緒の子でしょうか?
一つ気になったのですが…病気だから変わるとは思えないとは発達障害の事でしょうか?それとも意地悪や暴言を言ったりする事でしょうか?

うちの子は意地悪された側です😓ASDでマイペースな娘で周りの同級生の子は気が強い子が多かったため…よくトラブルになってました💦
3年の時に嫌味を書いてある手紙を入れられ…先生に相談しAちゃんと親から謝罪がありましたが、しばらくからAちゃんのいじめが発覚し、娘が犯人扱いされ…(割られたAちゃんの下敷きが娘の机の中に)しかし、娘はやっていない!入っていた!と言って証拠なければ下敷きを割る握力もないです💦
Aちゃんの親も娘がしたと思っていますが、学校からは何も言われいので謝罪もしてないですがそこからAちゃんの親から無視されてます😓
他にもAちゃんにいじめられた子は何人もいますし、学童も辞めた子もいます💦

私自身は仲良くしてほしくないのですが、娘は気にしてないようで話をかけたりたまにしてます!Aちゃんはどう思っているかはわかりませんが…話したり普通みたいです✨
親同士は今まで仲良し同士は難しいです😓
1年生だから難しいのかもしれないですが、あとになって後悔がうまれます💦
今はいいですが、年齢が上がれば友達関係は本当に苦労します😓
幸い娘は先生方や周りの子達が大人になってくれているのでサポートしてくれてます!

  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    ありがとうございます😭
    学校は違います!!!
    病気は発達系ではなく意地悪とかの方です💦💦

    ごめんなさい、叩かれる承知で言いますが加害者側ですが、関わってほしくないです💦💦
    娘同士…
    意地悪された側は一生忘れないですもんね。

    • 3月5日
  • きゃら

    きゃら

    あとは娘次第ではないですか?💦お互いに関わりたくないのであればそれはそれでいいと思います😓学校も違うのであれば毎日顔も合わす事もないのですから💦

    ただ…学校や学童で同じような事があるとちょっと心配ですね💦
    強く言ってしまいますが…少しずつ改善されないと周りから友達が離れていきます😓
    4年生あたりから友達関係、人間関係が大きく左右される時期だそうです💦特に女の子…。(通ってる思春期外来の先生に言われました。)

    • 3月5日
  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    強く言って頂いて構いません!!
    意地悪な子に友達はいないですもんねー💦💦
    もう誰かにやられて学んでほしいくらいです…

    • 3月5日
  • きゃら

    きゃら

    暴言、蹴ったりした理由などって聞きました?

    • 3月5日
  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    戦いごっこを他の子としていて
    途中で他の子がお友達にバトンタッチしたみたいで…それでやったんですって💦
    でもお友達はそんなこと知らずだったみたいで一方的だったと思います。それも戦いごっこにしては酷かったと昨日言われました。
    そもそもプールの遊び時間だったんですけど戦いごっこ自体ダメなのでそれは伝えました。

    • 3月5日
deleted user

プレッシャーもあるのかもしれませんが娘さん自身そのプレッシャーに耐えきれず苦しんでて助けてほしいんじゃないんでしょうか。お友達に嫌なことをして相手から話しかけないでほしいと言われてしまうことは仕方ないと思います、変わるとは思えない今後どうするの?は習い事このまま平気な顔して通うの?続けるの?ってことですよね。習い事なら辞めるとかではなくひとまず一回休会するなりして娘さん自身をプレッシャーから解放してあげてもいいんじゃないかなと思います。それにこういうことをしたから通えなくなった自分の責任というのも7歳であればある程度わかると思います。

今一年生の息子が学校で最近意地悪されたりして一時期通えなくなりました。放課後の児童クラブも一緒のため行くことができず仕事にも影響しました。息子は自分がいけないからママが仕事に行けないごめんと責任を感じてました。加害者はなんともないような顔して通ってるのに被害者は通えないんですよ、泣いてるんですよ。顔も見たくないので転校してほしいとすら思ってます。今回は息子が助けを求めたから嫌なことをされたことを苦に命に関わることにはなりませんでしたが、ニュースにもなるように嫌なことをされて命を絶ってしまうこともあります。私の中で相手の子供も親も許すことは一生ないです。直前謝りたいって学校を通して伝えられてますが謝られても息子の心の傷は治らないしその子の顔を見れば嫌になる。親がどれだけその子供に注意したって心の傷は癒えません。

厳しい言い方になり申し訳ないですが、ママ自身も娘さんにプレッシャーを与えてしまうと自覚があるなら一度お休みをしてその習い事に行っていた時間を娘さんと向き合う時間(遊びに行く、お買い物に行く、一緒に勉強する、お料理するなど)に変えてみてもいいのかなと個人的には思います!今回は相手のお子さんが助けを求めてくれたから命に関わることになる前に娘さんがしていることに気づくことができた、こういうことをして周りを苦しめてしまうことがある、当事者になっているということをしっかり娘さんとも向き合っていかなきゃいけないかなと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー


    すごく長くなってしまってすみません💦子供が嫌なことをされて悩んだ側としても、習い事で上手になってほしい・上を目指してほしいと思う親心もわかるのでついついムキになって書いてしまいました😅

    • 3月5日
  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    ありがとうございます😭
    相手のお母様と話す前にコーチ(水泳です)に連絡してお話することができました💦
    一度、コーチからきちんと娘に話をするって言って頂けて昨日言われたそうです。
    娘はお友達がいなくても(自業自得)通いたいって言ってて、そのことも踏まえてコーチに相談させてもらいました🌀🌀

    相手のお母様の気持ちもわかります(消えて欲しいくらいな存在だと思われてる)

    昨日は謝罪と私がコーチに相談した内容もお話させて頂きました。
    コーチも次同じことしたらもう泳げないよ。とまで伝えてくれて、
    次あってはダメですけど万が一…のときはもうクビです。

    もちろん和解できてませんが
    コーチから警告を受けた
    母が娘がしたことを知った
    もう話さない
    ということで一旦様子見よう…と言われました。
    相手のお母様が一度コーチに相談したんですって、2月頭に…
    娘に注意したみたいですが、全然怖い感じではなく…陰で意地悪するような子には効果ない言い方だったと思います💦💦
    今回はしっかり強めに厳しくお願いしました。
    加害者側がコーチに娘を叱ってほしいとか意味わかんないですよね😱💦💦

    明日、レッスンあるんですけど
    娘にたまには休んでお菓子とか食べに行こうよ!って誘ったけど
    プール行くから無理って断られました…😱😱😱😱😱

    コメントでチラホラみる発達障害…はどこかで調べられるがご存じですか??😭😭😭

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    娘さんは通いたくても相手のお子さんや親御さんからしたらどうなんでしょうか。通い続けることに相手側が話しかけないことを条件に納得しているなら娘さんが通いたいなら通うしかないですね💦

    2月頭の注意も怖い感じじゃないから効果ないは違うかなと思います、注意された内容をしっかり理解しているか、ことの重大さがわかっているかに思います🥲

    発達障害に関しては地域によるかもしれませんがうちの地域は役所にまず幼児相談窓口があります。あとは地域の療育センターに問い合わせて予約をとる感じですがうちの地域はだいたい半年待ちとかです。他には小児科が必要と判断すれば小児の精神科とかに紹介してくれたりのパターンですかね🤔

    • 3月6日
  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    相手の女の子から話かけてきて…
    ちょっと後ろ下がって距離あけてたらコーチが水鉄砲(話きけ!の合図)やってくれました😭

    そーなんですね!
    私も調べてみます!!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子はおとなしい方ではなくむしろ目立つやんちゃタイプですが、人と争うのは苦手であまり言い返さないからか、幼稚園〜小1までに2人にターゲットにされ1,2年ほど意地悪されてました💦
1人は幼稚園から仲が良く、家も行き来する仲だったクラスメイト。1人は習い事で何年も一緒だった子です。学校の方は気の優しい友達が意地悪されていて助けて注意したのがきっかけ、もう1人は習い事の成績絡みからです。

2人とも3歳から知ってますが、最初はすごく素直な可愛い子達でした。ですが、年齢が上がるごとに意地悪になっていきました、、そして、学年が上がるごとに狡猾になり、どんどん見えないところでやるようになりました。

いじめていた2人に共通しているのは、
・兄弟がいて、その子が一番上
・パッと見ただけで、その子にだけお母さんの当たりが強い。(下の子はまだ小さいからか、上の子に比べるとあまり怒られない)

・お母さんが、もう〇歳なんだから。お兄ちゃん・お姉ちゃんなんだから。〇年生だから。と言うことがありあまり甘えさせてないように見える。他の子ならまだ抱っこされてる時期でも、下の子がいるからか抱っこされてるのを見たことがない。

・他の家を羨ましいと思ってる感じがすごくある。ママと遊んだ話や楽しかった話をみんなでしてると急にイラつくことがあったり、私と子供がお出かけする時にちょうど出会って、どこ行くの?と言われたので答えると「イラつく💢」と直接言われたことも

・お母さんがママ友と喋って子供を見ていないことがよくある
→見て欲しそう、褒めて欲しそうにしている所をよく見る。お母さんもあまり注意して見てないので、意地悪されてる友達の様子に気づかない。(よく見たら表情が暗かったり悲しそうにしている時があったはず)

・あまり褒めて貰えないから承認欲求がどんどん強くなる。でも、自分の親には言えないから他の親に褒めて貰いたくなる→他の子を下げることで自分をよく見せようとし意地悪するようになる。
また、自分の子ばかり褒めたり(普通のことですが…)優しくする親や、親に褒められて嬉しそうな子にすごく嫉妬して、意地悪したりする

って感じでした。
この2人は幼稚園も学校もかぶってないですが、めちゃくちゃ性格が似てます💧なので、やはり環境からこうなってる部分があるのかなぁ。とは思います。


和解は確かにムリでしょうね🥲
私の場合、もう5年くらい経ってるので今はそこまで…って感じですが、やっぱりあの時の悲しかった気持ちは今でもたまに思い出します。当時は子も私も毎日泣いていて、すごく辛い思い出です。

ですが、まだ習い事は続けてますし、学校の方は意地悪した子と同じクラスになることもあります。親と会うことも当然ありますが、そこは大人として挨拶はするって感じです🙌
でも、本音ではやっぱり関わりたくないですね…子に、というより親にです。やっぱり、きちんと見ていてほしかった。って気持ちは今でもあります。今はちゃんと見ててほしい、他にも被害者を出さないで欲しいって気持ちです。


ちなみに2人の子ですが、1人の子はその後他の子達にもめちゃくちゃ意地悪しまくってトラブルメーカーのような感じで有名になり、先生からしょっちゅう呼び出されているようです。今は高学年ですが、みんなに避けられてます💧性格はあまり変わってないように見えます。

もう1人の子も他の子に怪我を負わせて大問題になりましたが、そこでかなり絞られたのか、そこからはあまり意地悪はしない子になりました☺️
なので、今後の対応次第で変わる子もいると思いますよ!!さすがに高学年では難しいですが、まだ1年生なら、変わることは大いにあると思います!!

なので、個人的には頑張ってほしいです🥺✨
被害者側の意見を書いてしまいましたが、同じ親として、加害者の親御さんもすごく辛いだろうな、というのは分かります。大体の加害者の親はそこまで深刻に考えてないですが(うちの子をいじめた子の親も)、初めてのママリさんはすごく真摯に向き合ってらっしゃるなと感じました

なので、今からでもきっと遅くないはずです。
沢山娘さんを抱きしめて、愛情で包んであげてください。話を沢山聞いてあげてください。それだけで、少しずつですがきっと少しずつ変わっていくはずです

応援しています☺️

  • 初めてのママリ✴︎

    初めてのママリ✴︎


    ありがとうございます😭
    えーっと…いじめていた2人に共通すること全てに当てはまりそうな勢いです。
    ネットで色々知ったりこちらで質問させて頂き自分自身に問題があり、娘を苦しめていたことに気付かされました。
    そう思いたくない自分もいたり…
    だけどもう認めないといけないです。

    プールなんですが、いつも携帯ばかりみてます。

    なので他の方から聞いて謝罪したときに相手の親に本当に知らなかったの?って聞かれました…
    相手の親は私より遅くくるのに態度が悪かったこと(順番抜かそうとしたり)を確認できてます。
    私もそれはわかってて注意してましたがいつも怒るから効果なかったみたいです…

    もう私は今日から1人ぼっちですが、それは自業自得です。
    なるべく相手の親にも顔を合わせないように努力はしますが、狭いところなので100%は無理です💦💦
    とにかく親の私だけでもせめて存在を消せたら…💦💦

    今日から更衣室にも降りるんですが、相手の子に私からも謝っていいと思いますか??
    娘はこの前謝ったと言ってます。
    1年生だから意地悪したママの顔なんてみたくないまでの発想はまだないと思いますが…

    • 3月6日