![misa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後のお金について相談です。現在扶養内パートで収入は8万円。固定費や医療費など支出が多く、9月からの固定費支払いに悩んでいます。保険など旦那さんが支払っているため、出産後の費用はどうすればいいか不安です。
今後のお金が心配です🥲
扶養内でパートをしていて8月で出産の為、退職します。
今は8万ちょっとの収入で、生活費等は全部旦那さんに出してもらってます。
毎月4万ほど生命保険や携帯代などの固定費があり、残りを美容院や病院(持病有りで定期的に通院)、好きなものに使ったりして殆ど残りません。
最近まで食費は私が出していて、貯金もほとんど残ってないので9月から固定費をどう払っていこうか悩んでいます。
みなさん保険等も旦那さんに払ってもらうものなのでしょうか?
家庭のお財布は旦那さんが握っているので、食材等も全部一緒に行っていて払ってもらってる感じです。
急遽行く場合は私の貯金から出してます。
生活費に住宅ローン等全部払ってもらっているので、これ以上お願いするのが申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
皆さん、出産して保育園に入るまで自分にかかるお金はどこから出しているんでしょうか…
長々と分かりにくくてすみません🙇♀️
- misa(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全部出してもらってます😌
私が働いた分は家計の貯金にします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は扶養内パートで月5〜8万の中で自分の保険やネット代、持病の通院費、美容代は出してます。
妊娠したら1年は休みたかったので働いてる期間に節約したりして1年分の貯金をしました。
仕事も出産の数日前まで働きました。
なので今はそこから出してる感じですかね。
とりあえず8月までに貯められるところまで貯めて足りないところは旦那さんに相談とかですかね?
-
misa
状況が似ていたのでグッドアンサーにさせて頂きます。
働けない分を今のうちに稼ぐんですね…ちゃんと努力して、それでも難しいなら相談する、その方法を検討したいと思います!
コメントしてくださりありがとうございます😊- 3月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は妊娠前は自分で払ってましたが、妊娠して仕事を辞めてからは夫に払ってもらってます。ケータイ代、車の保険料、生命保険です。車の保険は今度口座変更してもらってそのまま夫持ちになります
-
misa
私も頑張って相談してみたいと思います。
ありがとうございます😊- 3月5日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
私は全部払ってもらってます☺️
お互いの収入は全部家計に入れてそこからお小遣いで各自欲しいものは買ってます!
といってもほとんどの購入品は家計から出してます!
お互いの収入といっても私の収入は不規則で月2万とかもあります。転勤族なのであまりしっかり働いてないというのもありますが💦
-
misa
お小遣い制いいですよね。
提案してみたことはあるのですが、必要な時にあげるから言ってと言われて、なかなか頼めずにいます😢
やはり全部払ってもらってる人が多いですね!
参考になりました、ありがとうございます😊- 3月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
結婚されていて、
2人で望んだ妊娠なのですから、
仕事辞めたら無収入にあるのは当たり前のことで、
ご主人が養うべきだと思いますよ。
そこに負い目を感じる必要はないですし、
それが払えないと言うならば、
何故子作りしたの?って感じです。
保険、携帯代、病院、小遣い?で8万円は使いすぎなので、
見直しは必要だと思いますよ。
後、大きなお世話かもしれませんが、
ご自身の夫のことを【旦那さん】とは言いません。
主人、夫、旦那
など…
これから家族ぐるみでの付き合いも増えるでしょうから、
気をつけた方がいいと思いますよ。
-
misa
厳しいご意見ありがとうございます。
お金の使い道も今一度考えてみたいと思います。
旦那さん呼び、良くないんですね。
奥さんと同じような使い方で問題ないと思っていたので、以後気をつけます。- 3月5日
misa
いずれ払えなくなるのを思うと、早めに切り替えておいて後々働き出した時は貯金に回すのもいいですね!
ありがとうございます😊