※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
子育て・グッズ

1歳の娘の朝寝について相談です。朝寝のタイミングや食事の問題で悩んでいます。寝かしつけや食事のタイミングについてアドバイスをお願いします。

もうすぐ1歳の娘の朝寝についてご相談させてください🙏

もうすぐ1歳の女の子を育てています。
最近起きてる時間が長くなりつつあり、朝寝の時間をどうするか悩んでいます。

前は朝6時に起きて7時朝ご飯、10時頃朝寝(1時間)11時に起きてお昼ご飯でしたが、今日は7時に起きたため朝寝の時間がお昼ご飯と被り、まだ元気だったので急いでお昼ご飯を準備して最初は元気に食べだしたものの、途中でグズりだし結局ミルク⇒朝寝?(昼寝)になってしまいました。

こんな時私はどうしたらよかったでしょう💦

①寝かしつけを早くしてお昼ご飯前に寝かす
②お昼ご飯を早くして眠くなる前にご飯を終わらせる
③眠たいタイミングで寝かせて起きた時にお昼ご飯にする

結局お昼ご飯も半分も食べずにミルクになってしまい罪悪感と後悔が半端ないです。

きっちりやらなくてもいいのはわかるのですが、お腹空きすぎても食べず、最近まで離乳食の食べが悪かったため毎食毎食の緊張感がひどく、ノイローゼ気味です。

周りに相談して「バナナ食べさせておけば大丈夫!」といってもらいますが、そもそもバナナも食べません。

保育園では完食するらしいので、私のご飯がそんなに美味しくないのかと作るのもしんどくなってきました。

愚痴になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします🙏

コメント

🪽

あるあるですよね🥹

元気だったのであれば、私もみけさんと同じようにささっと食べさせるかなと思います!!
食べる前からグズグズしてたら寝かしつけて30分程で起こしてから食べます🥺🫶🏻

ほんと難しいですよね🥹

  • みけ

    みけ

    🪽さんありがとうございます😭
    前にもコメントくださいましたよね✨毎日お疲れ様です💦

    お昼ご飯は結構食べてくれるので期待してたのですが、ダメでした…。
    毎日しんどいですよねー(:3_ヽ)_
    ありがとうございます🥹

    • 3月5日
☺︎

朝寝なくなる頃は②でお昼ご飯を11時にしてました😊でもお昼食べるまでもたなそうだなって日は先に寝かせて、起きてから軽めに昼ご飯にしてましたよ😌まだ朝寝が完全になくなるまではリズム整いにくいので、その日その日で変えてもいいと思います😊最終的には11時昼ご飯が定着してて、今でも11〜11時半には昼ご飯にしてます😊

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます🥹
    やはり娘も今は過渡期かもしれないですね💦
    保育園だと11時にお昼ご飯なので家でも11時にと思ったのですが、いつもなら眠くなる時間に元気で焦ってしまいました💦

    娘の様子を見ながら調整したいと思います😌
    ありがとうございました!

    • 3月5日