※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
子育て・グッズ

4年ぶりの外来リハビリに戻る女性が、小児リハビリに興味を持ち、学び、準備をしている様子。経験を積むために様々な部署を経て、焦りつつも準備を進めています。

4月からリハビリの仕事復帰します٩( ᐛ )و
お子さんがリハビリを受けた!今もリハビリ通っているよ!というお子さんをお持ちの方、リハビリに対して思う事ありますか❓ざっくりとで良いです(*´꒳`*)(例えば、なんのリハビリしているかもっと深い説明が欲しい、家でできることをもっとわかりやすく教えて欲しい、寄り添って欲しい、など希望的部分も含めてです)

久しぶりに外来担当配属になります💡時々入院助っ人入ります❗️
外来リハビリでは、小児や発達など担当することが増えます‼️小児リハビリのボバースは学生の頃から興味あり、本番のイギリスまで研修に行きました🇬🇧

しかしながら。経験積むために入院部署・付属老健・デイサービス・訪問リハビリ・外来リハビリと異動を重ねて、外来リハビリを4年ぶりに行います❗️ブランクがあり、少々焦っております😓(産育休を省いた就労期間約9年半になります)今は、論文読んだり、習得した技術の復習・手技確認しています。リハビリ中は、患者本人とご家族に寄り添いながら行ってきました。また、そのスタンスで行こうと思っています。

お時間ある方、コメントよろしくお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

娘PVLありリハビリ行ってます!

歩行は装具履いて可能で、階段登り降り微妙です。

リハビリは、歩行練習やマッサージやってます!

家でもマッサージしてほしいと言われてますが難しくて中々出来ないです😂

リハビリ感じて思うことは、、脳性麻痺治らない、けどリハビリすれば少しで良くなる可能性あると言われてますが、どのぐらい可能性あるかなぁと思うことあります😭😭

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    コメントありがとうございます!

    階段の昇り降りでは、使う筋肉と作用が違ってくるのでスムーズにいきにくいため、微妙と思われるのかなと感じました。

    マッサージですね
    深く考えると混乱してしまいますよね💦手や足を動く方向に動かすだけでも筋肉はほぐれます☺️動かせる範囲を1日5回ほどしっかり行えるとなお良いと思いました。
    特に身体で硬いなと思うところは、軽く揉み揉みするだけでも一時的に血行が良くなります。そして、硬くなることを緩和させることもできます💡

    可能性の話は、個人差が強いです🙏リハビリをして、小児は大人よりは伸び幅が大きいため少しでも良くなります。と言われていますのでね💦通う期間や体調不良の具合、転倒等による骨折や怪我、栄養状況や同じ姿勢でいることで褥瘡になりやすい、など人それぞれなので、皆んなが同じだけリハビリしたら同じだけは良くなれないです🙇‍♀️
    見えない未来のことなので、どうしても不安感や焦りって消えないですよね。

    • 3月5日