
元夫との養育費トラブルで公正証書を作りたいが、1人では手続きできるか不安。手続きについて教えてください。
離婚して2年になります。
離婚した当初、養育費は口頭で決めたので公正証書など作成しておりませんでした。
元夫は収入にバラつきがあるため
「養育費は滞りなく毎月払う。だから公正証書は結ばない」と言われました。
そんな元夫に彼女ができたようで
ピタリと子供たちの面会もなくなりました。
それと同時に転勤も決まったようです。
案の定、養育費の滞りが続き、今3ヶ月目です。
養育費の滞りは過去にも何度かありましたが
そろそろ絞めてあげないといけないかなと思っています。
そこで公正証書なんですが
公正証書を作るのに2人で行かないといけないと聞いたのですが、私1人では手続きできないんでしょうか?😭
わかる方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ

❤︎𓈒𓂂𓏸
こんにちは☀️
私も籍は入れてないですが、相手と別れる時に今の娘がお腹に居たので、2人で養育費のために公正証書を作りに家裁に行きました(私たちの場合未成年だったので親も交えて)
お互いが揃わないと作れないので、もし元旦那様が転勤するのであれば早めに連絡を取って作りに行くしかないですね🙇♀️

はじめてのママリ🔰
残念ながら2人の合意が必要なので1人では手続きできません😔
なるべく早く養育費の調停を申し立てる事をお勧めします。
調停成立後、申し立てた日まで遡って請求できます。

はじめてのママリ🔰
本当に無責任男が多くて嫌になりますね😤
私は婚前契約書の公正証書を作りました。結婚前に離婚を想定して養育費、慰謝料などを記載したものです。結婚前に作る人はめったにいないと言われましたが色々あったので作りました。
ひとりで行政書士のところに行ったり申し込みはひとりで動きましたが、相手が同意してる意義なしとわかるための委任状が必要だったり、関係性がわかるための双方の戸籍謄本なども必要でした。
行政書士や弁護士への相談は無料だったり、区や市で法律相談サービスなどあると思うので、相談してから動いたほうががいいと思います。
お金もどれくらいかかるか調べるといいです。

退会ユーザー
公正証書は原則として2人で行かなければなりません。どうしても難しい場合も必ず委任状やその他書類が必要だったはずなので、相手方の同意が必要です。
ですので養育費の調停を申立てされて方が早いかと思います。
コメント