
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
色々心配ですね💦生活保護の申請とかはどうでしょうか。
私の親もそろそろ申請を考えています。

はじめてのママリ🔰
生活保護を受給する。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗そうですよね…😢
- 3月4日

りあ
要介護出てるということは、ケアマネさんがいらっしゃるということでしょうか?
まずはケアマネさんに相談して、そこから市につないで貰ったりもできますよ〜(*^^*)
私は前職認知症対応型デイサービスの相談員してまして、今は生活保護のケースワーカーしてるので、何か知りたいことあればコメントください💡
ちなみにケアマネも持ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗心強いです…😢
親には借金があり、持ち家ですが住宅ローンもまだかなり残っています。生命保険も未加入、空き家も所有していて税金も遅れて未納もまだあります。なのに住む家がなくなったら困る、働くのに車もなくてはならない地域なので生活保護は嫌だと言い毎月無心の電話が来ます。介護認定を受けたのは父で、母はパートですが難病なので無理はきかず、二人分の医療費を何とかしてくれと毎月泣きついてきます。
兄が蓄えを切り崩して支払ってくれましたがもう無理だと言われ、恥ずかしながら私も自分の生活で精一杯です。
本人たちは生活保護なんてとんでもないと言いあくまで普通の家庭のようなふりをしながら私たち子どもに頼りきってます。
ケアマネージャーにいって、行政に繋がることを拒否しそうで。- 3月4日
-
りあ
そうなんですね💦
なかなか難しい状況ですね🥲
生活保護申請や介護支援といっても、本人の拒否があったら受けられませんもんね…(>_<)
生活保護については、借金があることは問題ありませんが(きちんと返済するよう指導されますが)、住宅ローンは認められてないんですよね…。
ご存知かもしれませんが、空き家も車も本人にとっては必要なものだとしても、公的援助を受けるにあたって、まずはそれらを売る努力をして貰うようになります💦
生活保護申請時点では所有はしていても構いませんが、受給が決まれば売却してね、ってことですね💦
もし使用したら早急の売却を促され、書面及び口頭での厳重注意と、今後は運転しない旨の誓約書を提出することになります(>_<)
それでも度々運転を繰り返されるようなら、最悪生活保護がなくなることも有り得ますが、ご両親は公的支援を拒否されているならこの辺りの説得は厳しそうですね><
ご両親を説得されて生活保護を、となるなら、破産申告してからの保護申請となるかなと思います。
保護受給中の住宅ローン返済は原則認められませんが、残債が少額なら認められるケースもあるので…。
ただ、車も家も自治体によって対応さまざまなので、生活保護をお考えになるなら一度自治体のケースワーカーに確認されるのがよいかと思います。
はじめてのママリ🔰さんやお兄さんまで共倒れになることは避けたいので、悩ましいところですね(>_<)- 3月5日

みー
介護認定受けてるならケアマネいますよね??
ケアマネに相談出来ないのでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
親は、公的支援を恥と思ってるのかどうしても私たちにお金を出させることで切り抜けたいみたいなんです。さんざんお金のことでは迷惑かけられてるのでもう見放したい気持ちしかなくて。
- 3月4日

あやか
ケアマネジャーさんはついてらっしゃいますか?
ついているならばケアマネさん、ついていないなら地域包括支援センターに相談してください。
地域包括支援センターに相談するならば要介護度が記載されている介護保険証を持って、現在のご両親の様子(主に何が出来ていなくて主さんが困っているのか)、金銭面のことなど相談するとスムーズに進むと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗
本人たちが、生活保護をいやがるため全く話が進まず…- 3月4日

れーまま
ケアマネさんはまだ決まってないですか?
もし決まっていなければ、区市町村の介護保険課、又は地域包括支援センターに相談ですかね。
お金なくて自宅無理なら生活保護もらって病院か施設ですかね🤔窓口は自治体の福祉事務所です。

ママリ
介護認定って、中々下りない中、要介護5なら、色んな支援受けられると思いますよ!ケアマネさん付いてませんか?それか、ケースワーカーさんとかに相談できるはずです😣年金受給など、お金の相談も出来ると思います😣

はじめてのママり
家があるなら生活保護は難しいかもしれないですけど、家でもヘルパーさんきてくれたりして介護できますよ1日3、4回来てくれたりです。ケアマネさんとか市役所で相談ですかね😭

やな🔰
他の方へのコメントを見ていると、とりあえずケアマネさんに相談。併せてご両親に対して金銭的な支援はできないことも説明する。
ケアマネさんの理解を得た上でその後ママリさんたち兄弟、ご両親、ケアマネさんで話し合ってみるのはいかがですか?(ケアマネさんの協力度合いにもよりますが💦)
後は本人たちがどんなに泣きついても突っぱねて生活保護の窓口に相談してみる。(持ち家や車があるなら受給困難かもしれませんが💦)
第三者の介入(ケアマネやケースワーカー等)があればご両親も危機感を持ってくれないですかね…?見栄っ張りなら尚更…
もう既にされていたらすみません🙇🏻♀️私だったら親だとしても縁切る勢いで見放しちゃいます…。何なら金銭的な支援はしませんと書面に残しても良いと思います…
お力ならなれるか分かりませんが長文コメント失礼しました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗やはり現実問題、それしかないですよね…😢親は見栄っ張りなので、首をたてに降りません。
はじめてのママリ🔰
要介護5であれば、
かなり介護者は負担が大きいのでは😢?本当は本人の意思を尊重するのが1番ですが、
ケアマネさんに相談しながら、生活保護申請も並行して行い、特別養護老人ホームの申込みをするなど動かれた方がいいかもしれませんね。(特養には、生活保護の方もおられますよ)