![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
世間体や義務感で衣食住を整えてるのか、我が子が愛おしくてそうしているのか、の違いじゃないですかね😊?
子供だって、仕方なく世話されてるのか、気持ちがこもっているのかくらいはわかると思いますよ。
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
うちは、両親健在でしたが、激務のため放任に近いものでした。お陰で兄弟皆、愛着障害をひきずっています。
私は「好き」の反対は「無関心」だと思っています。すごいねと褒めることも、それはだめだよと叱ることも、相手に関心を持っているからこそ出てくる言葉です。他人からすれば、どうでもいいことも関心を持てるのが親であり、愛情をかけることなのだと思います。少なくとも、懸命に子供のことを気にかけているあなたは、しっかりと愛情を注げているのではないでしょうか。
![きこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこりん
親がかけている愛情と子供が要求している愛情に相違があれば愛情不足になると思っています。
子供の特性にもよるとは思いますが私が心掛けていることは、
⚫︎子供が求めてる時は何歳になっても抱きしめてあげる
⚫︎常に子供の幸せを一番に考える
⚫︎子供が将来自活していくための助言をする
⚫︎子供の話をきく
これで愛情が届いていれば良いのですが正解はわからないですよね😅
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
🤔難しい問いですね
私もネグレクトにあったので
親というものが分かりません💦
愛情というのも全く💦
でも我が子には自分がいなくなっても生きていけるようにしてあげるのが親の勤めだと思って育児をしています。
礼儀やルール、生活力
人間の基本を教えるのが愛情だと思っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
愛情だと思いますよ🥲💕
私は親が照れ屋というかツンデレというか素直ではなく、
行動ではお世話をしてくれますが
大好きだよとか大事だよとか、ハグをされた記憶がないです😭
なので子供が大きくなってからも伝えたいなと思っています💦
これが愛着形成?になるかはわかりませんが💭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は虐待されて親の愛情を疑いながら育ってきたので、やっぱり親からの愛情のある言葉掛けと笑顔が一番大事だと思います。
子どもへの愛情がない親の方が少ないと思いますが、子どもが親から愛情たっぷりに育ててもらえたと自信を持って思える人ってそんなに多くないと思うんですよね。
愛情が故に口煩くなってしまうこともあるし、愛情が故に過干渉になったり極端な話、虐待してしまったりもあるわけで、愛情さえあれば良いわけではなく、子ども側がちゃんと愛されていると実感できるかどうかが一番のポイントだと思います。
そのためには、大好きと言葉で毎日のように伝えたり、子どもの話を否定せずに笑顔で聞いたり、子どもが求めているスキンシップに応えてあげたりと、言葉と態度が一致していることも必要なことだと思います。
はじめてのママリ🔰
私は我が子が可愛いし愛おしい気持ちはあります、この子のために仕事も頑張って楽しいこと一緒にしたい!って思って生きてます🥲
けどそれは世間一般的には普通のことでそれにプラス愛情表現をしているのかと思ってました。
空色のーと
そう思って行動しているなら、お子さんにも愛情は伝わってるはずですよ🤭♡