※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにちゃん
妊娠・出産

旦那とペットの扱いに不安があり、子育てで信頼できない状況に困っています。旦那の対応や協力に不安を感じており、アドバイスを求めています。

旦那に対しての信用が無くて、子供産まれてから1人で面倒見させるのが嫌です。

飼ってるペットに対しての扱いが私的にあんまり好きではなくて、そういうの見てると子供にも同じなのかなとか、
このくらい大丈夫だろうって甘い考え持たれるのが嫌だし怖くて、「お風呂入れて」「オムツ替えて」「コンビニ行くから少し見てて~」ってとか普通の頼み事ができる気しません。

うんち交換の時尚更頼みたくないです。
「臭い」「汚い」って絶対言うからです…
犬がうんちした時も「くっさ、まじくせぇな」とかブツブツ文句言うしさっさと処理すればいいのにしたくないからしない、トイレ失敗してその辺でしちゃった時も、そんな事する必要ある?ってくらい怒るし、これが躾だからって言うけど、それを聞いて見てるこっちがイライラします。

子供もうんち漏らした時、そういう対応するんかなとか
おしっこでパンパンになってる、うんちしてるって分かってるのに後ででいいやとか私が何も言わない、見てないからいいやいいやになりそうで信用できません。

正直ミルクしか飲んでない赤ちゃんのうんちも結構臭いじゃないですか。誰でも臭いのなんて好きじゃないし、しなくていいならわざわざしないのも分かりますが、それは親のやる事であって自分の子供、自分のペットに対して「臭い臭い」って文句言われたくないです。

他にも旦那は赤ちゃんの扱いをよく分かっていないので、
泣いたらすぐミルクあげそうだし、寝なかったら怒るだろうし、ずっと泣いてたらそれはそれで旦那も不機嫌になるだろうし、泣き止まなかったら揺らせばどうにかなるとか思って
揺さぶりそうで怖いです。

赤ちゃんの話になると「でもこうしとけばいいんでしょ?」とか言ってきて私が違うよって言っても理解してない感じだし、もう色々と怖くて、絶対に1人で面倒なんて見せたくないです。

夜中とか私が限界きた時ミルクあげるのお願いしてもいい?って些細なお願いすらしたくない。

夜中とかみんな眠いじゃないですか。でもミルクあげてゲップさせて、吐き戻しないようにある程度抱っこして、
横にさせても一応様子見て…とか1回のミルクにもただあげるだけで終わらない、時間がかかる。でも旦那は眠いと起きてられないのでミルクあげながら寝ちゃうだろうし、ゲップも「まあいいや」ってすぐ横にさせそうだし。

子育てに元々期待なんかしてないけど、こんなに信用出来ない自分の事も嫌になってきて、でもやっぱり私も人間だし旦那がいるなら頼りたい気持ちも、二人の子供だから一緒に色んな事やりたい気持ちも沢山あります。
でも信用出来ないのが上回っててどうするのが正解なのか分かりません。

みなさんは産まれる前から旦那に対して
この人は大丈夫、こいつはダメだ等思ってましたか?

アドバイスお願いします。


コメント

はじめてのママリ🔰

ペットはお2人でお世話をすると言うお話で飼い始めたんでしょうか?
みにちゃんさんがもともと飼ってたんでしょうか?
もし旦那さんがペット飼いたくなかった、ということなら、その反応は仕方ない気がします…💦
(もちろん飼うことを最終的には了承したのだから、愛情持って育てて欲しいところではありますが!!)

子どもは2人で望んで生まれてくるのだから、ペットとは意識は違うはず、と信じたいですね…!!
最初は納得いかない対応でも、ひとつひとつ教えたら、やってくれるようになるといいのですが…!
ママもパパも子育て初めてなのは一緒なのに何で私が教えなあかんねん?!と思いますが、そういう旦那さんだとたぶん「自分で調べて対応して」って言ってもやらなさそうでさらにこちらもイライラしそうなので、みにちゃんさんが教える方が結局ストレス少ない気がします😣
そうやっていろいろ教えていくことで、少しずつ任せられるようになれば、信用もできるようになるかもですね😊

うちは夫の先輩が、私の妊娠中に夫に、パパが率先してやるべきことやNGワードなどいろいろ教えてくれたおかげで、今のところは安心して出産、子育てできてます。

  • みにちゃん

    みにちゃん


    私が元々飼ってた犬で、結婚きっかけに一緒に新しい家に連れていきたいと相談した上で「いいよ」と言ってくれました。
    旦那も実家に犬がいるので、動物は嫌いじゃないし、よく一緒にペットショップとかも行くくらいです。

    ただ旦那の実家にいる犬は大型犬でもう9歳くらいで、私の犬はまだ1歳半くらいです。
    正直大型犬と小型犬じゃ全然違うし、実家の犬と同じ扱いしないで欲しいんですよね。旦那に言っても「大丈夫大丈夫」しか言わなくて😥


    私の旦那は他人からアドバイスされたり自分と違う意見言われるのが嫌みたいで聞く耳持たないし、都合悪くなると機嫌悪くなります😅
    職場の上司に最近子供が出来て、色々育児の事で言われてるみたいですけど、ウチはウチみたいな感じで流してるので効果なしです😭

    子供に対してはしっかりしてくれる事を願いたいです…(;_;)

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいよと言ったからにはちゃんと責任持って飼って欲しいですよね😠嫌がるのを無理やり飼ってるわけじゃないんだし😠
    大型犬と小型犬の違いもほんとはちゃんと自分から知ろうとして欲しいですよね😣家族になったんだから😣

    アドバイスとか違う意見を受け入れないのは…なかなか厳しいですね💦
    せっかく上司さんがいろいろ言ってくれてるのに聞き流しちゃうのかぁ……
    うーん……雲行きが怪しくなってきましたねぇ…💦
    しっかりしてくれるのを願いつつ、期待はあまりしすぎず、他に頼れる人とか行政のサポートとかチェックしておいた方がいいかもですね…!💦

    なんの役にも立たないコメントで申し訳ないですが、とにかく旦那さん信用できないご自分のことは責める必要全くないですよ!
    お子さんの命に関わりますので、慎重なのいいことだと思います!

    • 3月4日