
小学生に注意させるべきことは、他人の物を触らないことなどがあります。他にも友達の筆箱を壊さないように気をつけることが大切です。
小学生になるとき、注意させたほうがいいよってことがあれば教えてください🙏 人のモノを触らないとか(よくお友達の筆箱を壊したとかの投稿をみるので)他にありますか?😊
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
傘を地面についたり引きずったりせず持つ、ですかね!
先がすり減って穴が空いて使えなくなるのももちろんですが、登校班で歩く時に前後の間隔が狭いので引きづって歩いてると後ろの子が踏みそうになったりして見ててヒヤヒヤしました。また中にはぶらぶら振り回しながら持ってる子もいたりして、小さいうちからクセづけておくの大事かなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
報連相大事だな、と思います。
自分で色々聞く力とか。
学校は先生も少ないので保育園や幼稚園みたいに気にかけてくれませんからね…そうしたら、自分で尋ねたりする力が必要だなと😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊わからないことを先生に尋ねるんだよって教えておきます!
- 3月4日

はじめてのママリ🔰
自分の名前、家の住所、両親の電話番号は覚えさせました。
あとは知らない人には絶対ついていかない。知らない人からものを貰わない。もちろん、渡さない。
帰り道は寄り道せずまっすぐ帰ってくる。
めちゃくちゃ不安です。不審者とか。
生活の中では
挨拶、お返事はしっかりする。
先生、お友達など、人のお話はしっかり聞く。
休み時間のたびにトイレに行く、行ける時にトイレに行っておく。
人の気持ち、相手の気持ちを考える、傷つけるような言葉や、嫌だなって思う言葉、言葉遣いに気をつける。
とりあえず思いつくとこで
こんな感じのことは言いました、、というかもう最近はずっと言ってます😢
入園のしおりにも
できるようにしておいて欲しいと書いてあったことがあるので、
それも言い聞かせたり、できるように練習してます、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
帰り道は心配ですね、知らない人についていかない、貰わない、真っ直ぐ帰ると教えます。
挨拶、お返事、人の話を聞く、
行けるときにトイレにいくも大事ですね!
人の気持ちを考える、は時々できないときがあるので今特訓中です!言葉に気をつけるは大事ですね。
できるようにしておいてほしいことなんてあるんですね😊
沢山ありがとうございます!- 3月4日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
多様な価値観や家庭がある
お友達と放課後遊ぶ時は具体的な日時←家庭の都合で来れなかった時に対しても対策を家でも相談しとく
他人に注意し過ぎない(危ない遊び方する子とかいます)
とかですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
多様な価値観、家庭があるも大事ですね!
遊ぶときは日時と来れない時の対策を相談する
他人に注意しない!教えときます😊- 3月4日

退会ユーザー
変な人が追いかけて来たらランドセル投げ捨てて逃げなさい。ランドセルは確かに高かったけどまた買えばいい。あなたの命は買えないからね。お母さんはあなたが一番大事。
幼稚園にいる男の子は優しすぎた。小学校では戦いごっことか大きな声出したりとかそういう子もいると思う。ダメとかじゃないよ。でも〇〇はそういうのが嫌い、びっくりすると思うから伝えとくね。
(幼稚園では戦いごっこ禁止、学年には男の子の割合が少なく、また優しい子が本当に多かった。)
傘を振り回したり突然走って来たりする子がいるよ。よく周りに注意してね。廊下を曲がる時はゆっくり、傘を開くときは周りに人がいないか確認、靴を履くときは背中に壁があるといいよ。階段の近くで何かしてるとぶつかって来たら落ちちゃうからしないこと。
先生でも普通の大人でも変な人はいるよ。なんかおかしいなー嫌だなーって思ったら教えてね。
おやくそく、いちねんせいなどの絵本も一緒に読んでました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ランドセル捨てて逃げる✨
確かにお友達の雰囲気も変わりますよね!
上の方も言われるように、傘やっぱり大事なんですね!!
廊下とか階段とか危ないことありますよね!
変な人がいたら教えて!
ぜんぶ教えておきます😊
そんな絵本あるんですね!- 3月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 傘のもちかた、ですね!目とかついたら困りますもんね。しっかり教えておきます!