
ワンオペ育児で、子供が一人で遊べるか心配。寂しくなり泣くことも。家事とのバランスが難しい。皆さんの日々の過ごし方を教えてください。
ワンオペ育児について
3月からワンオペスタートしたのですが、
皆さんどの程度放置というか、おもちゃ等に頼って
ひとり遊びしてもらっていますか?
旦那が育休とってる間は基本どちらかが側にいて
遊んだり見守って、
もう片方が家事をするなど交互にやっていたのですが💦
人がいなくなると寂しくなるみたいで
メリーなども飽きてきちゃって声を出してアピられてます。
かまいすぎてると家事が進まず…最低限にセーブしてます。
料理も週末作り置きしてかなと思ってました。
泣くまで放っといてもいいのか悩みどころです😓
皆さんどんな風に日々過ごしているか聞かせてください!
- ゆ(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🌱🍼
5か月ぐらいまではバウンサーに乗せてキッチンで話しかけながら料理してました笑👩🍳🍳

はじめてのママリ
まだ立てないろくに動かない赤ちゃんなら今親がテレビ見たら好きなことしないと数ヶ月したら動くので今は休める時だわと思い泣くまでほっといてました。

k
姿が見えると多少は良いみたいだったのでキッチンでクーファンに寝かせてました!あとはグズグズ泣きくらいならそのままのことも多かったです☺️
4〜5ヶ月くらいで寝返りとかずり這いするようになったら楽しくなったようで一人でもご機嫌でした✨
2人目だと、グズグズ泣きどころかギャン泣きからの泣き疲れて寝るまでそのままとかもありました😅(もちろん様子は見ながらですが)
泣いていても案外大丈夫なので、一人目だとそこまで放置することはないと思いますが、大丈夫なんだな〜と心の片隅にでも覚えておくと気持ち的にも楽かもです😊
泣かせないように……と思っていると結構しんどくなってしまうので💦

退会ユーザー
泣いたら抱っこくらいでした💦
第一子は基本ずーっと話しかけてましたが。
移動できるミニベビーベッドだったのでキッチンにいる時はキッチンまでベッドもってきてました。
ただ赤ちゃんは1人で掴むとか体の動きとか実験したりして学ぶ時期なので、明らかに呼ばれたりしないかぎりずっと家事してました😄
声を出してるのは、声が出せるのに気付いて楽しいからではないですかね
それでも気になるなら、まだ寝る時期だと思うので昼寝中しか家事しないと割り切ってしまうと気持ち楽かもしれません。
コメント