![かなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まなくなり困っています。体重増加のためにミルクを飲ませたいが、最近は少量しか飲まず、母乳も測っていない状況です。アドバイスを求めています。
生後1ヶ月(40日) 混合育児中です。
急にミルクをあまり飲まなくなって困っています😭
1ヶ月検診で体重増加を指摘され、母乳+ミルク100(飲めるだけ)あげるように言われています。
2日後に再診の予定ですが、ここ数日、ミルクをあまり飲みません😭
出生体重は2600gくらいで小さめで1ヶ月検診時も2800程度でした💦
体重が問題なければ後々は完母を目指しているため母乳を先にあげています。
そもそも母乳の後にミルク100などのめるわけもなく、飲めて60ml、頑張って70ml、たまに80mlとかです。ここ最近はミルクの時には寝てしまい、頑張って起こしても30とか40です😢
母乳は1ヶ月検診の時には5分5分で30から40くらい出てました。スケールないためそれ以降は測ってないです。
ミルクだけ飲ませる時は90〜100飲みます。
乱筆ですいません💦
体重増加為にもう少しミルクを飲んでほしいです。
何かアドバイスもらえたらと思って投稿しました💦
よろしくお願いします🙇
- かなたん(1歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ミルク30-40でもその分頻回授乳になってるなら問題ないと思いますけど🤔1日12.3回とか。
ただ1ヶ月健診で本当に200gしか増えてないなら、母乳よりミルクしっかりあげると思います…。体重増えないと吸う力も弱いですよ
コメント