![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り後のワンオペ2人育児について教えてください。寝かしつけやお風呂、上の子のメンタルケアが不安です。夫は忙しく、帰宅が遅いため、ワンオペになりそうです。どのようにお風呂や寝かしつけをしていたか、上の子を我慢させることが多かったかなどの経験を教えてください。
里帰り後のワンオペ2人育児(2歳、0歳)について教えてください!
寝かしつけ、お風呂、上の子のメンタルケア等不安です…
2月初旬に2人目を出産し、現在上の子と一緒に実家に里帰りしていて、来週自宅に戻ります。
夫は激務で、2人目出産前は平日7時に家を出て終電帰りという生活でした。
これから出来る限りなるべく早く帰るとは言ってくれていますが、相変わらず忙しそうなのであてにしてません笑
そこで、同じような状況があった方、
・ワンオペでお風呂入れる際はどのようにしていましたか??(下の子の待たせ方等)
・夜の寝かしつけはどのようにしていましたか?(どのような順番で寝かしつけていたか等)
・やはり上の子に我慢させてしまう場面は多くなってしまいましたか?上の子ファーストにしていましたか?
お答え頂ける質問のみで良いので参考にさせてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
私は部屋にベビーゲートやサークルを設置して、1人ずつ入れてました!
私がまず入る、1人ずつ入れる、上の子は好きなテレビ見せてました。
双子だったので早々に母乳からミルクにして、枕に立てかけて2人一気に飲ませました。
3ヶ月目にして双子にネントレさせて、上の子とは寝る前に時間を作り、いつも大好きとか昼は許してねとか手伝ってくれてありがとうと伝えました。寝かしつけも上しかしてないです!
ただ2歳になった今も勝手に寝てくれるから楽です。
どっちかというと散歩とかが私は課題だったので、日常はなんとかなりました!
頑張ってください!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
・脱衣所にお昼寝布団に寝かせた赤ちゃん待機させて、メリーを流して待たせてました。上の子は低めぬるめにお湯を張った浴槽に入れて遊ばせて急いでママ→上の子→下の子で洗ってました。出る時は予めお昼寝布団に防水シート+バスタオルを引いていてふいてバスタオルでくるんで寝かせてました。
・上の子を寝かせてから下の子を寝かしつけてました。下の子はベビーベットでメリーつけて待機。夜間に何度も起きたくなくて0時の授乳終えてから寝るぞって感じで、3時〜4時、6時〜7時になるように調整してました。
・下の子がよく寝る子だったのでメリーつけてたら自然に寝たり、日中も足でバウンサー揺らしながら寝かしつけたり上の子との時間は取れてたほうだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
やっぱり上の子から先に寝かしつけが楽ですよね!
私も上の子との時間沢山とってあげたいので、下の子はよく寝る子に育って欲しいです…!- 3月3日
![kiki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kiki
約2歳差絶賛子育て中です🙋🏼♀️
我が家も旦那は特殊な仕事の為家を空けることが多く昼夜問わずワンオペ生活です!
・お風呂
今となってはベビーバスが使えなくなった為子供2人と一緒にお風呂に入ってます!まず私と上の子が入る(頭身体洗う)→上の子お風呂に入れる→下の子洗う→3人でお湯に浸かる→下の子と私が先に上がる→下の子をバスタオルにくるんで上の子お風呂から上げる→私が寒くない程度ささっと着替える→下の子と上の子同時に保湿→下の子着替えて上の子着替え。 というような感じです!上の子と私がお風呂に入ってる時は脱衣場で下の子はゴロンさせてます!
ベビーバスが使えた時は下の子は日中沐浴にてお風呂済ませて、上の子と私がお風呂に入る時は授乳・オムツ等終わらせて周り危ないものないようにしてリビングにゴロンさせてました😊(この時下の子が泣いててもごめんね😂って感じで入ってました)
ベビーバスがまだ使えたのならお座りできるようになるまでとかベビーバスに入れるギリギリまで沐浴する予定でした🥹
・夜の寝かしつけ
2人とも寝室に連れていく→下の子授乳→大体授乳したら寝てくれるのでそのままゴロン→上の子寝かしつけって感じです!下の子授乳してる時に上の子が寝る時もあるのでその時はラッキーって感じです😆
・我慢させてしまうことが多くなったか?
上の子がどんな風に感じてるか分かりませんが、やっぱり少しは我慢させてしまう場面が多くなったかなとは思います😖都度ごめん!下の子の〜(オムツ替えとか授乳とか行うこと)からしていい?って聞いてからしたりはしますかね🤔あとは公園行ったり遊ぶ場所に行ったりした時は我慢させないようには心がけてます🥺
-
はじめてのママリ🔰
沢山ありがとうございます!
私もベビーバス使えるうちはしばらく沐浴でと考えてますが、それ以降どうしようか迷っていたので参考にさせてもらいます!
我慢させてしまう機会はやっぱり増えちゃいますよね…
私も上の子との時間のときはしっかり向き合いたいと思います!- 3月3日
-
kiki
長々とすみません💦
下の子がお座り安定するまではとりあえずうちは脱衣場で待機になりそうです💭
気をつけていてもやっぱり増えてしまうかなと🥺でもそれって悪いことでは無いと思ってて、自宅保育なので保育園とかにも行ってないですし順番に何かするしてもらうっていうことの学びにはなるのかなと思ってます!(ある意味私自身にそう言い聞かせてる節はあります笑)- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに教育にもなりますね!盲点でした😳
私もプラスに考えてみます!- 3月4日
はじめてのママリ🔰
双子ちゃん+上のお子さんのワンオペ凄いです…!
うちも早いうちからネントレさせようかなあと思います!
どっちかだけでも勝手に寝てくれたらかなり楽ですよね。
上の子はかなりのママっ子で私が隣にいないと絶対に寝ないので、下の子のネントレ頑張ります😹
頑張ります!ありがとうございます😊