※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

模倣ができず、11ヶ月の子供について悩んでいます。意思疎通が難しく、他の子供と比べて違和感を感じています。成長に不安を感じ、同じ経験をした方の話を聞きたいそうです。

模倣ができません。
もう数日で11ヶ月。9ヶ月くらいから模倣気にしててずっとできなくてまだ大丈夫かと思ってたら10ヶ月も終わりそう💦焦りまくりです。


あやしたり目が合うと笑う。。。
けど 意思疎通できてる感じしない。
親の持ってる物(箸や掃除機、ドライヤーなど)ばかり気になるようで
私なんかの真似をする気配すらない。
あれ、目合ってない、、、のかなとか違うの、、、?とかすごく辛くなります。
抱っこしても私を見ず周りをキョロキョロ。


パチパチ一緒にしてた時期あった気がしたけど
やらなくなってしまったし。
あんよで動き回ってばかりで多動のような、、、
出かけるとよその子座ってるのにうちだけうろちょろ力もつよくて制御不能

もはやだんだんこの子…って疑念を抱いてしまい悲しい未来ばかり想像してしまう。
辛くなってしまって、なんか捨て台詞ばかり吐いてしまう。

結構 同じ月齢のたまひよルーム見るとバイバイ、いただきます、パチパチできるって… 

お医者さんも1歳に見る項目だしこれからですよって全然気にしてなくて…本当にやってくれるか不安ばかりです。私のメンタル続くかなと。
毎日バイバイバイバイみせたり、心折れそうです。


同じようなご経験されて、やる気ゼロだったけどちゃんとやるようになり元気におしゃべりして育ってるよって方いらっしゃいますか?

コメント

ゆか

まだ10ヶ月ですよ?
模倣は1歳過ぎてからやる子の方が多いと思います!
全然焦ることないですよ😂
末っ子は模倣も歩くのも1歳過ぎてからです笑

旦那さんが仕事に行く時とか手を振っていってらっしゃいとやればわざわざ見せなくても子どもは見て覚えるときがきますよ🙂
他の子と比べる必要もないです、
意思疎通と言ったってまだ10ヶ月…
お子さんを見ていてできることがあって成長を感じることはないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね
    1歳くらいでできるようになりますかね

    よく同じ月齢のたまひよルームみたいなのを見るとできてる子の投稿に目がいき、、、 焦ってばかりです。出来てないのちょっとまずいのかなあって。

    最近はあんよで歩けるようになったり、喃語でたくさんお話ししたり、ボタンがおせるようになったり、しかけ絵本の場所覚えたのかめくります。離乳食もよく食べます。やりたいことできないと怒ってます。
    掃除用具を掃除してるみたいに使います

    少しずつですが成長がありますかね。



    ただ 私の模倣ができてないのがすごく不安になります

    • 3月3日
  • ゆか

    ゆか


    えー、
    めちゃくちゃできることあるじゃないですか🥺
    10ヶ月でそれだけできれば十分ですよ✨✨
    私なら満足な成長具合です笑

    逆にはじめてのママリ🔰さんのお子さんができることができないかもしれないし何を言っても10ヶ月で模倣はできなくても全然心配ないですよ!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    息子にはなんだかいつも不安な顔や嫌なこと言って申し訳ないくらいです。

    もう5日したら11ヶ月になるので、 まだ大丈夫なのかなぁってすごく心配だし、不安で押しつぶされます
    育児本には10ヶ月からなんて書いてあるけど
    もう少し気長に、、、
    喃語出なかったときも悩んでたので、毎月毎月、不安の種だらけです😥

    話聞いていただいて本当にありがとうございます。

    • 3月3日
ママリ

11ヶ月になったばかりですが、気が向いた時しか模倣しません。じっとしてることも好きじゃなくてずっと動き回ってるし、抱っこしても動きたいって暴れてます💦

長女は同じころ模倣はだいぶできていましたが、かなり動き回ってました。大人しくお利口にしてる子見ると、うちの子大丈夫かなって心配になりますよね🥲
まだ10ヶ月ですし、その子なりのペースがあるので焦らなくても大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当に動きたくて仕方ないみたいです💦

    本当に心にゆとりを持って子育て出来ず
    怖い未来ばかり想像してしまってます。

    息子には不安すぎて辛い言葉吐いたり本当に申し訳ないです、、

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

模倣に関して、私も同じ頃本当に悩んでいました。お気持ちわかります。焦っていろんなことしました…💦
結果的に一歳のお誕生日目前にはじめて模倣し、そこから少しずつ増えていき、1歳9ヶ月頃からお歌の手遊びの真似までできるようになりました。
これからの成長はまだまだです!でも今目の前の子を見てると心配でたまりませんよね。私もまた違う悩みが今あり、不安でいっぱいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が頑張ってもなかなかしてくれない日々が続いて辛くなりますよね。

    そうなんですね(>_<)
    少し気長に待ってみるしかないかもですね。
    手遊びの真似まで!

    私もうじうじしてないで
    絵本や手遊びとか息子が喜ぶことしなきゃです。

    そうですよね、時期じきでまた違う悩みがでてきて不安ばかりなんだろうなって。。。

    ご心配事があるのに私の心配を聞いて下さり貴重なお話し本当にありがとうございます。

    • 3月3日
さやぽんちゃん

こんにちは。
うちの息子もつい最近11ヶ月になりました。
色々出来る事は増えましたが
模倣は全くしてくれません。
おもちゃで遊ぶ時に真似してくれるくらいです。
模倣ないの、めちゃくちゃ辛いですよね。
1歳超えてからするようになったというママリのコメントめちゃくちゃ多いので
そうなのかなあ?と思いつつも心のどこかでそんな成長するもんなのか?と不安です。

お互い育児頑張りましょうね。