
男の子が活発で知らないお友達に興味がありすぎて困っている。妊娠中で公園での対処が大変。同じようなお子さんがいるか不安。
今月末で2歳になる男の子ですがかなり活発です。
保育園にも行っていますが、休日など公園に遊びに
行くと、知らないお友達にも興味がありすぎることに
困っています😣
抱きつきに行ったり、おいかけごっこをしたそうな
感じで近付いていったりと親としては止めるのが
かなり大変で公園に行くのを考えてしまう程です。
今、妊娠していて思うように動けないのもあります。
このような場合どう対処してあげたらいいか
アドバイスがあれば教えてほしいです😖
また、同じようなお子さんは
いらっしゃったりしますか😭?
皆、親と遊んだり1人遊びしてるので私の子だけ
おかしいのかと悩んでしまっています。
メンタル弱いので批判はなしでお願いします😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

まめ👶🏼
1月で2歳になった息子と同じです😭😭
本人は歳の近い子が居ると嬉しくて遊びたくなってるのは伝わるんですが、、😭😭😭

ゆるり
長男がそんなタイプの子でした。うちは相手の親の様子を見て一緒に遊べるようなら遊んでました。他の子NGって親子もいるのでその場合は引き離します。親が側にいれば私は一緒に遊ぶのありです。
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか😭何かあった時のことを考えて本当に一緒に遊ぶのヒヤヒヤしてしまうので一緒に遊ぶの嫌じゃないご家庭もあるということが分かっただけで救われる思いです。もちろん、嫌な方もいらっしゃるだろうし様子見ながらなのは当たり前ですが😭😭
- 3月3日

さちこ
妊娠中で子ども追いかけるのは無理ですよね😭
うちは妊娠中から上の子はパパ担当になってます。
公園だと追いかけるの難しかったり、危ない場面もあるので、支援センターとか有料の遊び場はどうですか?
限られたスペースならまだ対処しやすいかなと思います!
うちはあまり公園行ったりせず、買い物がてらショッピングモール歩かせたりすることが多いです。
-
はじめてのママリ🔰
夫は単身赴任中で週末いない場合もあって、テレビをずっと見せるわけにもいかず仕方なく外に出ることが多いです😭
有料の遊び場近くにあるので利用してみたいと思います!
ショッピングモールもよく行きますが勝手にお店に入って行ったりとにかく走りまくるのを追いかけるのが大変でカートに乗せてしまうことが多いのですが、広めのスペースで遊ばせてみるのもいいかもしれません😣- 3月3日
-
さちこ
じゃあ、ワンオペになっちゃうんですね…お疲れさまです🙏
有料の遊び場だと場所によって、一緒に遊んでくれるスタッフさんがいたりしますよ!
あとはハーネスもおすすめです。
うちは手繋いでくれないこと多いし、カートも嫌がるので…- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
遊んでくれるスタッフさんがいたらかなり助かるので一度いってみてどんな様子か見てみたいと思います😳
ハーネスも検討していて見た目はかわいそうかなとも思いましたが私も子どもも安全を得られるのでありですよね、夫に相談してみます😳- 3月3日

メル
うちの子も、お友達と遊ぶのが好きなので「一緒に遊ぼう」って誰にでも言いに行っちゃいます😅
なんなら、誘われることも多くて、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれてることもあります💦笑
公園で誰かと遊ぶって悪いことばかりじゃないですよ👍
相手の親が嫌がってるなら止めればいいですが、そうじゃなければ一緒に遊ばせてあげてもいいかなって思います!
やりすぎてしまったら💦等気になることもあるかもですが、、、
それって関わりの中で学ぶことですし♪間違っちゃった時にそれはこうしよう!と教えてあげればいいことです👍(例えば、急に抱きついたら、「急にしたらびっくりしちゃうからギューはダメだよ」と言って相手の子にごめんねしたり!順番抜かししちゃったら「後ろに並んで待ちます」と教えたり👍)
人好きな性格良いじゃないですか♡
誰にでも出来ることじゃないし、それは長所でもあるので、あまり落ち込まないでください♡
-
はじめてのママリ🔰
比較的、友好的な親御さんが多いのですが本心では嫌じゃないかなとか無理させてないかなとか、考えすぎてしまっていました😭✨
たしかに公園での関わりで人との距離感や遊び方も学べますもんね、私の勝手な思いだけで引き離すのも良くないなとこの投稿をして皆さんの意見を聞いて反省しました。
人のことは大好きで私の友達で大人ともよく関わるので気持ちは尊重してあげられるようにしていきたいと思います😭- 3月3日

はじめてのママリ🔰
うちの子も、かなり活発なタイプで、公園の遊具などで遊んでいても年の近い子がいると一緒に遊ぼうとします。
なんなら少し上のお友達にも普通に話しかけたり…
相手にしてくれる子もいますが、気にせず遊んでるお兄ちゃんお姉ちゃんもいるので、『お兄ちゃんはこれしてるからね〜』とさり気なく、声かけたりしてます。
相手の子が嫌がってなければ、見守りながら遊ばせです😅
-
はじめてのママリ🔰
話しかけてちゃんとお誘いできてるのすごいです😳
まだお話が上手ではないのでいきなり近付いたりしてしまうことも多く、少しづつ関わり方を学んでいって欲しいです😭
見守るという意見も多いので私も周りを見ながら無理に引き離さず大丈夫そうであれば少し遊ばせてみたりしてみようと思います!- 3月3日

@nt
うちの上の子もそのタイプでした。
うちは相手してくれる知らない子の親にもずーーーっとついて行って大変でした😭
公園に行くとこっちきて!とかこれで遊ぼうとか言っても私の声に反応しなくてどんどん知らない人たちのところに突っ込んで行ってましたね( ; ; )
幼稚園に行き出したからか、いつのまにか落ち着きました!
今は公園とかで知らない子たちが遊んでるの見ると
遊びたいんだけど声かけられない…ってモジモジくんです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
親御さんに付いていっちゃうはこちらも親御さんとお話せざるおえなくて大変でしたね😭
知らないお友達が友好的じゃなかった場合本当に申し訳ない気持ちになるので、公園に行くの疲れますよね、、、
ここでの意見では友好的な方や親が見てるから遊ばせると言ってもらえて本当にメンタル救われます😭✨
4月から認可の大きな保育園に転園予定なので、人との関わりをもっと学んでもらえるといいのですが😭💕- 3月3日
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭一緒に遊びたいのは分かるんですが、まだまだ子ども同士で気に入らないことあるとケンカにもなりそうだし、ましてや知らないお友達とそうなると本当に申し訳ないので、親としては全力で離して辞めさせいところです😭