※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期のピークや落ち着き方、3歳で悪化する可能性について心配しています。今はまだ酷くないが、将来悪化する可能性があるか相談したいです。

その子によるんでしょうけどイヤイヤ期ってピークありますか?何歳何ヶ月の時でしたか?だいたい落ち着いていくものですか?


今のところイヤイヤ期の行動もたまにしますが想像してたより全然酷くないです。外出先などでずっと泣いて叫んで地べたに寝転がったりとかはないので助かってるのですがこれから悪化していく場合もあるのでしょうか?
今のところ他のことで気を逸らしたり理由を説明するとむつけながらも納得してくれます。

3歳になる頃に2人目産まれるので3歳ぐらいに悪化しないか心配です😰

コメント

はじめてのママリ🔰

2才9ヶ月でイヤイヤ期を迎えると同時にピークを迎えましたが、寝転がるどころか外出先で駄々をこねることがほとんどなく、比較的楽なイヤイヤ期でした(それでも下の子もいてしんどかったけど…
2才4ヶ月は一切イヤイヤがなく本当にイヤイヤ期が来るのか!?とさえ思ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    これからくる場合も全然あるんですね😰

    このまま比較的楽なこと願います😢

    • 3月3日
ママり

うちの娘は1歳半くらいに一回すごいのがあり、落ち着いたと思いきや下の子妊娠中の2歳7,8ヶ月あたりぶり返してとんでもなくやばかったです😭
朝起きた瞬間から「こっち見ないで」とかキレ狂っていました。。
3歳になってからは平和です🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!一歳半早いですね😳

    こっちみないでなんて言われるんですね😭イヤイヤ期というか反抗期のようですね!😱

    3歳なったら平和なんですね✨理想です!

    • 3月3日
nakigank^^

たぶん年齢的にも、下の子生まれからな気がします。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー😭😭それだけは避けたいです😰😰

    • 3月3日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    3歳って言葉も出始めてきて、要求を言う様になってから、結構ヒートアップしてきた様な気がします。
    ましてや下の子が生まれて、嫉妬心も出てくると、今より我を押し通したい!が強くなる可能性あるかな?と思いました。😅

    なので、うちは下の子に対する抵抗を少なくするために、育児参加制の皆平等にしました。

    そのおかげか性格かわかりませんが、下の子に嫉妬して癇癪起こすとかはなかったです。😊

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ですら〇〇食べたーい!!〇〇行きたーい!〇〇がみたい!!〇〇はやだーって感じです😰
    その辺は旦那とうまく協力してこうかなと思います💦

    • 3月3日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    個人的に上の子ファーストにすると、上の子は勘違いして私が優先って思って、私的に逆効果なことしてるのでは?と思ったので、平等にしました。

    旦那さんが赤ちゃん見てくれる時は見るけど、優先とかではなく、いまはあなたの時間。
    今は赤ちゃんのじかん。
    赤ちゃんは世話しないと死んじゃうんだよって、お世話させてわかってくれた気がします。

    いまは言葉がうまく出ないし、自分の気持ちをすぐに言えないから、たぶん叫ぶことで発散してるだけだと思います。
    受け止めれずにもうわからない!と思ったら、ずっと構ってるとエスカレートするだけなので、お子さんに任せて離れてもいいと思います!😊

    • 3月3日