※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✩sea✩
ココロ・悩み

小2娘の学習面に問題を感じ、検査を受けたいがかかりつけ医と相性が悪く、紹介状が難しい。小児科で相談し、検査予約を覚悟しよう。

小2娘が、学習面に関して発達に問題ありかな、と改めて強く思い始めました。
学校に相談したところ、以前は(上の子の時には)学校で検査が出来たけれど、今はご自身で検査機関を予約して検査してきてください、との事で、このような場合、どのような機関に相談に行くのが良いのでしょうか?
長くかかりつけと通っていた内科クリニック(小児も診てくれる)の医師と、少し相性悪いかな、と感じ始めたところで、紹介状を書いて欲しいと言うと断られそうで(実際数ヶ月前に皮膚科への紹介状を断られました)、そこには行きたくないと思っています。
ただ、そうなると、かかりつけでは無い小児科へ行って、発達面の相談として紹介状を書いてもらえるのか…

このような場合、どのように行動したらいいのか、経験者の方、教えて頂けたら嬉しいです。
検査には数ヶ月先の予約になることは、覚悟しています。
今週、学校ではカウンセラーさんとの相談日を予約しているのと、担任の先生(新卒)とも話済みです。

コメント

はじめてのママリ🍊

児童精神科のクリニックは近くにないですか?
紹介状がいるような大きな病院でも発達外来は紹介状なしで受け付けているところもあるので電話で確認してみるといいと思います🙆‍♀️

相談センターなどもありますが、私の自治体は時間がかかりました😭
LDなどありそうなら、LDセンター+地域で検索もいいかもです。

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    遅くなり、すみません💦
    昨日から近隣で児童精神科を調べているのですが、どうやらないようで…
    LDが該当しそうです💦
    LDセンターも地域で検索したのですが、私の検索の仕方が悪いのかヒットせず…
    明後日、学校カウンセラーさんと相談日になっているので、そこでも聞いてみたいと思います💦
    コメントありがとうございました!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    発達障害+地域
    思春期外来+地域
    小児神経科
    などもなさそうですか??

    役所ならうちは福祉課でした!
    うちもLDありで、受給者証をもらい個別支援の放課後デイサービスに行っています。

    • 3月4日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    再度コメントありがとうございます!
    思春期外来は近くにありそうだったのですが、学習の遅れ、とかは書いていなかったので、ダメなのかな、と勝手に思っています💦
    福祉課ですね!
    学校カウンセラーさんと相談しながら、有益な情報がなかったら、福祉課でも相談してみたいと思います!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

児童発達センターに相談して紹介状もらいました❗

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    遅くなり、すみません💦
    地域の児童発達センターを検索しても、小学生はダメっぽいのと、私が気になることは記載されていなかったので、対象外のようです…
    でも、そのような所でも紹介状書いてもらえると知れたので、コメントありがとうございました!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

小学1年生の息子も学習についていけず、学校に相談したところ、市の発達相談に連絡して発達検査を受けてくださいと言われました。
市に電話→親だけで面談→子どもの発達検査、学校の様子見→結果報告→今後の支援
ざっくりこんな感じです。
うちは、発達グレー?だったので、特別学級には入れず、学習支援を今後どうするかを学校と相談中です🥲ですが、学校や市から支援を受けられそうにないので、個人的に学習支援をしてくれるところを探す感じになりそうです〜😔

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    遅くなり、すみません💦
    市の何課に電話しましたか?
    地域のそのような所を検索しているのですが、なかなか上手く探し出せず…
    グレーだと、その点が大変ですよね💦
    一番上の子がグレーに近いけど、そこまで気にする程じゃない、と言われたことがあり、その後小学校生活は全然問題なかったのですが、一番下の子は年明けの学力テストの結果や授業参観での様子を見ると、ちょっとついていけなさそう…と感じ始め、今更ながら動き始めたいと思ったところです💦
    個人的に、だと、先日、母から公文がそういう子を受け入れている所もある、と聞いたので、万が一の時は、近くの公文に問い合わせてみようかと思っているところです!
    コメント、ありがとうございました!

    • 3月4日