![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食手作りで疲れています。メニュー考えや栄養配慮が難しく、時間もかかります。朝は簡単にしたいけど、赤ちゃんの好みに合わせて作るので余計に時間がかかります。どうやって要領よく作っているのか教えてください。
離乳食3回食中です。
月齢変えたり温めてもそのままでもベビーフードは頑なに食べないです。
3食手作りしてますがほんと疲れます。
有り難いんですがよく食べるのですぐストックなくなります💧
離乳食作るまで大人用のご飯もまともに作ってこなかったので栄養面考えたりや要領が悪く中々時間がかかります。
朝は簡単にパンがいいな~って思ってましたがご飯・うどん派、魚や納豆が好きみたいで余計に時間がかかってます😇
離乳食手作りされてる方はどうやってメニュー考えたり要領よくされてるんでしょうか?
ご飯だけでかなり疲れます😂
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
1週間単位で栄養は考えたらいいみたいです(^^)
上の子達、うどんに野菜やしらす入れたり、ミンチ入れたりなんだかんだうどん多かったです☺️
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
下の子は、もうその頃から取り分けしてました。
下の子もほんとよく食べるし、歯が生えるのもスピード早いしで、具沢山お味噌汁を作って、出汁だけの状態を取り分け→ベビーの分はカット、みんなの分は味噌入れて〜、です。
あとはco-opのひじき豆腐ハンバーグ?を1個とはなかっぱ納豆です。これが朝の定番。
昼は疲れたらアンパンマンパン、頑張れるならチャーハンを牛乳で薄めたやつ(冷めるしまろやかになるので一石二鳥)
夜はまた取り分け。
食べさせやすい鶏肉や魚料理が自ずと増える…。味噌汁は豆腐が大活躍。
貝印の介護用カットハサミがとにかく重宝してます。
きのこ系も肉系も葉物もなんでもカットしてご飯も一緒に食べてます。
少しお高いけど、いとこ→上の子の時からずっと使って8年選手で現役です。次は母の介護に活躍する勢いの切れ味の良さ。
これさえあれば取り分けしやすいですよ。
コメント