
保護者に声をかけることが多く、他人から見たら放置子に見えるか心配。知らない子供と仲間になるのは、人見知りがないから問題ないか気になる。
うちのこ放置子ではないと思うですが、すぐ構ってくれそうな保護者さんに声かけに行ったりします。
そして、ロックオン…
私も追いかけて.声かけますが…
他人からみたら放置子になってしまうのかな
また、全然しらない子供にいれてーってって仲間にはいっていくのは、人見知りがないと気にしなくてもいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そうは思いませんよ!
人が好きなんだなーと思います☺️

はじめてのママリ🔰
お友達の輪の中に入っていくのは人見知りもなくて社交的な性格なんだと思います^ ^
その場にお母さんがちゃんとついてて声掛けしてるなら放置子と思わないです^ ^
お母さんも黙って着いてこられたらちょっと引いちゃうけど🤭
ちゃんと、挨拶してすみませんー💦という対応なら、全然いいです笑
-
はじめてのママリ🔰
けど、うちの娘もそんな感じでお友達のママさんが好きなタイプだったんですけど、ぶっちゃけ私が娘の相手を普段からしてないからなんだろうなーとは思ってました💦
子どもと同じテンションで遊んであげるのがなかなかできず、、、やっぱり子どもって遊ぶの上手な大人の人って嗅ぎ分けてるんですかね笑- 3月2日

☆まめお☆
声のかけ方と絡み具合によっては何か障害あるのかな?と疑いますね💦
もちろん年齢にもよりますが!
年少までのお子さんなら親と離れることに不安になると思うんですよね💦
人見知りなのか何か特性が隠れていて空気を読めないのか?って難しい境界線ですね💦
実際に人見知りしない、知らない人(農作業中の本当に知らない人)に挨拶しに行ってしまう子で発達障がいの特性だった子がいましたので。
お友達のママや知っている人にだけやっているなら人懐っこい子どもだな~と思います🤗

はじめてのママリ
よく子どもに話しかけられるタイプですが、ずっと話しかけてこられたりすると、自分の子どもと遊べなくなってしまいますのでちょっと困ることもあります。でもお母様が追いかけて来てくれるならなんとも思いません。あまりにも諦めてくれないと、場所を変えたりしますが...
知らない子の仲間に入っていくことができるのは素敵な個性だと思います!お相手が人見知りなどなさそうであれば、見守ってあげたらいいのかなと思います☺️

ママリ
うちの子は親にはいきませんがほかの子には公園では2歳くらいからめっちゃ声掛けます😂人見知りは全くなかったです。
近所のおじさんおじさんにも挨拶して、おばあちゃん達と散歩仲間になるような子でしたが、もちろん障害もありません。よく可愛がって貰いました。
嫌がってたら子が自分から引きますが、私が見てて親や子が一緒に遊ぶのダメそうだなと思ったら引かせます。
「放置子」というのは言葉通り放置で、子が何しようと関与しない、見ない子だと思います。親かついてて声かけるなら大丈夫だと思いますよ😊
コメント