※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

外出先で子供が特別な行動をした際、他人から発達障害の可能性を指摘された。普通ではないと思っていたが、そういうことはあるのかについて相談しています。

外出先でギャンギャン泣いたり、床に這いつくばったりって普通にあることですよね?😅💦

今日、YouTubeでアンパンマン見たいと言い出し、
少しだけ見せて取り上げたらギャン泣き。
ベビーカーから降りて逃走。捕まえてものけぞって暴れで
大変でした(笑)

その時、近くを通ったおばあさんが、
ママ大変ね。この子何か特別な感じなのかな?って。

多分発達障害とかそういう意味だと思います。

こういうことって、普通はないんですか?
そんなことないとわたしは思ってたんですが、、、💦

コメント

はじめてのママリ🔰

その子の性格的なものによると思います🤔

うちの子は床で這いつくばって暴れるような感じは無かったですが
その場で立ったまま大泣きすることはありました💦
元々手が汚れたりするのが嫌な子だったので
床を触るようなことが無かっただけかなーと思います😂

おばあさん世代の時には
あんまりそういう子居なかったのかもしれませんね🤔
私の母にも、私や妹は
おもちゃ欲しいとか、気に入らないことがあっても
外で大泣きしたりすること無かったと言ってたので🤔

はじめてのママリ🔰

ないこはないし、ある子はある。発達障害だとそういうことも多いです。うちがそうでした。
おばあさん世代はあまり発達障害について知らない方が多いので身内でいらっしゃるのかもしれませんね。

ママリ

イヤイヤ期っていう概念がなければそう思っちゃうかもですね!

イヤイヤ期ゾーンの子達はあるあるだと思いますよー!

はじめてのママリ🔰

うちもそれくらいの時期のイヤイヤは激しすぎて私が何度も発達障害を疑ったくらいです

アンパンマンについてめちゃくちゃイヤイヤされました💦

発達検査に2回行って、性格です、問題ありませんとのことでしたが。

nani

やる子はやるし、やらない子もいますがわざわざ通りがけに言わないで欲しいです😂
うるせぇババアと唱えて🪄忘れましょう😂笑

はじめてのママリ🔰

そんなこと言う人いるんですね。
全然あることだと思います🌻

気遣った言葉かもしれませんが、気にしなくていいと思います☀️!

子ども自身が困ってるかどうかが大事だと思います🌷

ママリ

うちの子も気に入らなかったらギャン泣きで床にぺたーんとなりますよ🤣
そういう時って抱っこしても嫌々して体のけぞるし大変ですよね🤣🤣

うちの子が普通かどうかは分かりませんが、発達を疑ったことはないです!

•ᴗ•ꕤ*

床に這いつくばることはないですが、うちの息子はとにかく声が大きいです😂
気に入らないことがあったら地団駄踏んでギャン泣きです😂
今日も動物園行って、ゾウの前から離れたくない、今度はゴリラの前から離れたくない、その次はコウモリの前から離れたくない、とかで泣き叫ぶ息子抱えて回ってました(笑)まぁすぐ切り替えて泣き止んではいましたが😂

気遣ったのかはわかりませんが、わざわざそういう言葉言わないでほしいなとわたしは思います😭

いたち

その子によります。
発達というより、性格ですね。
長女は、そんなこと全くなく。
次女は、よく、イオンやスーパーの床に寝転んでいました。そうなると、抱き抱えないと動かず。
末っ子は、寝転がりはしませんが、泣いて座り込みます^_^

A&T ママ

そういう子、たまーに見かけます。
あるあるかと言われると、うちは2人とも全く無かったですし、ワガママ言っていい時悪い時のメリハリを教えてきました。
大変でした笑
っておっしゃってるくらいなので、多分質問者様は困ってないのだろうなーと。
でも、暴れていい場所かどうか、泣き喚いていい場所かどうか…それが許されるのが普通でしょって思うのはちょっと違う気が私はします。
みんながみんな微笑ましく見てくれるわけではないかと思います。