※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

500万円の贈与に贈与税はかかりますか?金額や支払い方法はどうなるのでしょうか?自己申告しないとバレないのか気になります。

親が子に500万資産を移したとすると、贈与税ってかかりますか?それってどのぐらいの金額をどのように支払うのでしょうか?正直自己申告しなければバレないよなと思うのですが、どうなんでしょう?

コメント

はじめてのママリ

バレるかバレないかで言ったら運になります。
税務署はお金の流れを裏で把握できるらしいです。
贈与税は110万以下であれば取られません。
110万以上の場合は110万を引いた額に税金がかかってきます。
ザッとですが40万くらいかかると思われます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    加えると現金手渡しも数百万の出金がある場合に運が悪ければ・・・ってところです💦

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

ネットで調べてきた情報なので間違っていたら住みませんが、
親から500万円なら税金は48万くらいだそうです。
金融機関か税務署の窓口や、ネットでもできる場合もあるそうです。

税務署は個人の口座を見ようと思えば見られます。

hari

いつも思うのですが、現金手渡しだと税務署も気づかないと思うんですが、それでも気づくものなんですかね?

はじめてのママリ🔰

現金手渡し以外はバレる要素しかないので、やめておいた方がいいと思います。
(脱税なのでもちろん推奨しません)
まだ4歳、5歳ですよね?
500万渡して本人が使えるわけではないので、110万ずつ5年かけるじゃダメなのでしょうか?

はじめてのママリ🔰

移す理由ってなんですか?

将来の何かの資金用なら結婚、住宅購入、学費なら上限ありますが贈与税の対象になる金額が暦年贈与よりも大きいのでそういう形ではダメですか?

申告しなければバレないをみんなするから、ランダムに税務署は調査しておたずね…なんて書類と共に脱税がバレちゃうことがあるんですよね。

まぁ500万円ごときで動くか…ってことなんでしょうが、割と動きます。

wakawaka

教育費などにすれば非課税ですよ。それか五年に分けるか。50万近く税金取られるの馬鹿らしいですもんね…

はじめてのママリ🔰

結婚、出産、住居、教育に関する特別控除は、貰った時期によっては様々あります。
ただ、これらは金融機関を通したり、確定申告が必要な場合もあります。
※専門家へのご相談をおすすめします。

通帳、投資などに入れれば証拠になります。

あとは、生活費に使った場合や
同居で生計を共にしていたら
口座移動や、車や家を買う時の名義を気をつけるくらいでしょうか🤔


なので、非課税であるのは
社会通念上のお祝い金
手続きをした、結婚、出産、子育て、住居に関するそれぞれ決まった金額
都度生活費として渡す
※預貯金や投資には使わない

があるので、そうそうは問題にはならないですが
申告していない場合は…
税務署が頑張るって事ですね〜。

なので、結果的に500万くらいなら
非課税措置はいくらでもあります。


どうやってバレるかは、運でしょうね🤔
相続や大きな買い物など…
上記を理解していたり、ご本人やご家族の収入や総資産でも変わりますからね〜。