
コメント

みみ
公園では遊具が限られるので、ブランコとか砂場とかでは一緒に遊んでる風になる時もありますが、基本はそれぞれがしたい遊びをしています🤔

🐬
お友達にもよりますが基本的には一緒に遊んでますね👀
-
はじめてじゃないママリ
4歳ぐらいのときもそうでしたか?
お友達による、というのは、相手の性格次第って感じですか?
それとも仲の良さによりますか?- 3月1日
-
🐬
うちの子は小さい頃から基本的に誰かと一緒に遊ぶのが好きなタイプだったので、それも大きいかもです💡
砂遊びとかは個々で遊びつつも、所々で共同作業みたいな感じはありましたが(笑)
相手の子の性格というよりは相性って感じですかね🤔
大人しい子でも活発な子でも🙆♀️
なので仲の良さなにもよるというのもあるかもですね!
うちの子は主張が激しいタイプの子は合わないようですが、それ以外は仲良く遊んでます😂- 3月1日
-
はじめてじゃないママリ
女の子って、主張激しくない子の方が多いんですかね?
うちの娘は主張が激しくて、「仲間に入ーれーて!」とハッキリと口にしますし、「一緒にこれしよう!」とハッキリ言うタイプです💦
大人しい子からすれば、娘は合わないんでしょうか🥲
娘が声かけしても、相手は黙ってる…ってことが多くて…
(返答に困ってたり、なんて言ったらいいかわからないような反応)
言葉のやり取りなど、娘の方が発達がちょっと早いのかなとも思ってるのですが…- 3月1日
-
🐬
いや、そんな事はないと思いますよー!
うちの子の行ってる園では女の子の方が強いって先生もおっしゃってます(笑)
うちの子も言い方がキツい時があったりはっきり主張する方ではありますが、割と負けず劣らずの子が多いです😂
うちの子は仲間に入れてー!や一緒にこれしよう!言われても全然気にしないタイプで、やろやろ〜!って感じですよ🤗
主張が激しいタイプが苦手と言うのは、相手の意見を否定したり自分の意見を押し通そうとしたりする子が苦手な様です
言い方悪いですが、わがままな子というか協調性がない子が苦手な様で😅
娘がやりたい遊びと違う場合は、○○ちゃんのしたい遊びしたら今度は私がやりたい遊びして順番こでいい?って言ってるみたいなんですが、それを拒否されて自分が我慢ばかりになるのが嫌なんだと・・・
なのではじめてのママリさんのお子さんの様に、臆せず行けるタイプの子が苦手ってわけでは
ないです🙆♀️- 3月1日
-
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます!
娘ももしかしたら協調性がないのかもしれません…
ひとりっ子で、家では自分の意見が通ることが多いので…
仲間に入れての言い方も、けっこう大きな声で圧が強いというか😅
「仲間に入れて」とか言わず、勝手に隣にいって遊びに混ざる子もいますよね?
というか、そっちの方が多い気がするのですが…
「仲間入れて」っていう必要あるんでしょうか?- 3月1日
-
🐬
と言っても年齢的にはまだまだ協調性がなくて当たり前ではありますけどね👀
勝手に混ざるパターンもありますが、その時とシチュエーションにもよるかもですね🤔
予め約束して公園で会うとか、家で遊ぶって場合は最初から一緒に遊ぶ前提で会ってるので必要ないかなと思います💡
が、たまたま公園で会ったりとかだと、急に混ざるとえ?何?みたいな顔してる事もありますね😂笑
まあ、うちの子は一緒に遊ぶ?とかこれ使いたいの?とか自分から聞いちゃうタイプなので、あまりトラブルにはなったりしないですが🤔
ただ、公園に私物を持って行ってる時は勝手に混ざっておもちゃ使うと、言い方がキツくなる時がありますね😂
それ今使ってるから勝手に動かさないで!とかやーめーてっ!とか
一言あるかないかで言い方が変わったりはありますね😅- 3月2日

退会ユーザー
〇〇してあそぼー!→いいよー!
ってなる時もあれば
〇〇してあそぼー!→私はこっちであそびたいの!
と意見が割れる時もあります😂そういう時は各々遊んで、またふとした時に一緒に遊び始めてます😊

はじめてのママリ🔰
幼稚園とか保育園の時って
同じ空間にいるだけで満足だったりしますよね☺️
一緒に遊んだりそれぞれしたい遊びをしたりその時その時で違いますよ。
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます。
うちもわりとそんな感じですが、だいたい娘の方が友達と一緒に遊びたがるけど、相手は自由にすることが多くて、どうしたらいいかいつもわかりません😅