
コメント

まる子
家族って幸せそうに見える家族が幸せとは限らないですよね。私は兄弟が多かったので、小さい時にすごく寂しくて、だけどそれをうまく表現できなくて、母親もサバサバしてたから、十分育児を頑張ってきたと思ってるようで、未だに、自分が望む反応が実家家族から返って来なくて、一人相撲だなぁって思います。弟と私だけ繊細な感じで、他は自分のことばかり好き勝手いう感じ。だから、諦めました。別の人間なんだから当たり前だよなって。
だから、良いなぁって思ってることって、殆ど自分の作った幻想かもですよ。目の前の現実を大切にしたら、いつか自分の頑張りを自分で認める事が出来るかもです。

はじめてのママリ🔰
まずはお子様と2人で楽しむところからはじめてみるのはどうでしょう?☺️
-
ママリ
離婚したては本当に楽しくて最高だったのですが冬になり、寒さとか卒園シーズンのせいか寂しさがピークです…
- 3月3日

退会ユーザー
性格だとなかなか難しいですかね…
うちも母ひとり子ひとりです🙋♀️
2人で旅行したりもしますが、周りの家族が目に止まったり比べたりはないです🤔
幸せそうに見えても、実際は分かりませんしね😅
娘との二人暮らしが私には合ってるなって思います。
-
ママリ
2人の暮らし合ってると思えるの羨ましいです😭
ママさんが自立してらっしゃる証拠ですよね。
離婚前からワンオペだったので自立してるつもりでいましたが、実は支えられてたのかもしれません。性格が合わなすぎてストレスが多く体壊しましたが…- 3月3日
-
退会ユーザー
体壊すのに支えてはもらってないと思いますよ。
どちらかというと依存じゃないですかね🤔
思い出は美化されてしまうので要注意です。
離婚するだけの理由があったのは事実👍- 3月4日
-
ママリ
会うたびに、美化されてるなと実感します w
会えばやっぱこんなやつ離婚してよかったー!と思えるのですが、最近しばらく会ってなくてLINEだけは優しいのと、子供はそんな父親でも好きみたいでパパに会いたいというのです🥲
支えられてるというのは、時間的な都合とかですね…
例えば休みの日にちょっと子供みてもらって買い物行くとか…
でもその時間も私の理想の子供との関わり方じゃなくてストレス溜まりまくりだったんですけどね😅- 3月4日
ママリ
家族がたくさんいても寂しさを感じることもあるんですね🥲
子供の頃から複雑な家庭で育ったので、その感覚は知りませんでした、勉強になりました。
そうですよね、いくら血が繋がっていれども別な人間なんだから、わかりあえない部分もあって仕方がないですよね。
目の前のこともろくにできていないのに目標というか、理想ばかりが高くて嫌になります😭
コメントありがとうございます。
まる子
ただ恋愛とかって、どこか寂しい感覚を持った人同士が求め合う事から始まったりするから、ちょうど良い気持ちの変化のタイミングなのかもですよ。