
子供の行動について相談です。5歳の時に境界知能と診断され、現在7歳で支援級に通っています。手の動きや喋り方、眠りの浅さなどが気になるようです。診断書が欲しいが、前の結果が理由で出せないと言われたそうです。
うちの子はやはり発達障害だと思いますか!?
発達障害だとしたらなんだと思いますか💦
専門とかじゃないので
分からないかもしれないですが
何となくでいいので答えて頂けたらとおもいます
ちなみに、5歳の時に診断したら境界知能でした。
診断書など貰えていないです
今は7歳で支援級に通ってます
発達かなって思う点
・TV見たりする時に手をバタバタさせてジャンプする
・リビングを行ったりきたり
・下の子と喧嘩する時に抓ったり噛んだりする
(喧嘩してなくてもちょっとちょっかいかけたりすると
急に叫んでつねる)
・平仮名かけない。読めない
・ひたすら喋り続ける(支援の先生もちょっと困っている)
・夜驚症たまにある
・毎日眠りが浅い?
・空気読めない
・授業参観の時にひたすら先生に喋りかけていた
・食べ物の好き嫌いが激しい
こんな感じです💦
これでこの前、放デイに行きたくて
診断書欲しいといったら
前の結果が境界知能?だったから出せないと言われました
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぱんたす
可能性としてはADHDはありそうですね🤔
ひらがなが書けない読めない、は学習障害の可能性や知的障害か。。て感じですかね🤔
5歳で受けたのはWISCでしたか?
再度受けてどんな所に得意不得意があるか再確認してもいいかと。。
あとこちらの意見を聞いてくれない尊重してくれないならそこの病院を変えた方が良さそうかも。。
放デイも必ず行く場所では無いので医師からしたら必要ないと判断してるのかもですね🤔

ママリ
社会性・コミュニケーション能力の困りごとがあるのかな?という印象なので、ASDの要素が強く平仮名かけない等は軽度の知的障害も伴うかもしれません。
これはあくまで何か障害がつくならの話しですが🙇♀️
診断書の話をした時、ママリさんは上のことを医師に話して診断書をもらおうとしたのでしょうか?
いわゆるグレーの子が多くなってると言われてるので、医師も数値を見た時に診断書は書けないと判断されたのかもしれませんね。
今度は子どもが生きづらさを感じてるという子ども目線で医師にお願いすれば診断書出してくれる気がします。
市役所の方が以前、親が楽するために診断書希望する方が近年多い。
子どもの為の支援であって決して親の為の支援ではない。と言われてる方がいたので参考になれば🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
知的入ってるんですかね💦
放デイに通わせたくて
支援課の人に相談したら
診断もらってきて欲しいと言われ
診断書を貰いに行こうとしたら
この子のIQでは診断書は出せないと言われました😅
電話で聞いたら
診断名がないので仮の診断名?が
つきますがいいですか?って
言われたのに実際にいったら
難しいと言われてしまい…😅- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに放デイに行かせたい理由は
子供の為ももちろんあります
家帰ってきてYouTube見るだけの生活なのと
あとは下の子が幼稚園はいるので
送り迎え毎日あるので
被ったりすることもありまして、
仕事もいつかはしないといけないのに
毎日の送り迎えだと、いつまでも出来ないという感じでして😭- 3月1日

はじめてのママリ
何度か質問を拝見しています。
書かれている感じだとADHDがあるのかなと思いました。
以前受けたのが新版k式との事なのでIQ(知能指数)ではなくDQ(発達指数)が出ているんじゃないかと思うんですが検査結果にはIQと書かれていましたか?
今行かれている病院がWISCを行っていればそちらの方が知能面なども含めて今の困り事が分かりやすく出るのではと思います。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
コメントありがとうございます。
やはり何かしらありますよね…😅
IQって書いてた気がします😅
そうなんですね💦
あんまり発達検査に詳しくなく…
年齢によって検査の仕方?が変わるんですかね!?- 3月3日
-
はじめてのママリ
年齢、お子さんの様子、病院の方針で検査は変わるかなと思います。
予約時にWISCを受けたいと相談されてみるといいと思います。
また、放課後デイサービスは預かりではなく療育を行う場なので療育をする必要が無い、適していないと判断されれば意見書は書かない医師もいるかもしれません💦
あと手帳と言われているのは何の手帳でしょうか?
療育手帳?もし、それで医師に伝わっていれば確かにこの数値では意見書はもらえないと思います。
放課後デイサービスに通う為の受給者証と療育手帳を間違えて伝えてる可能性はないですか?- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
伝えてみます!
子供の為ではもちろんあるのですが
伝えるのはどう伝えたら良いんですかね😭
私、説明するの下手で
上手く伝えれてないのかもしれないです…
えっと、手帳も実はあんまり
よくわかってなくて
発達障害?って診断がでたら
貰えるのだとてっきり思ってたのですがそれは違うんですかね💦- 3月3日
-
はじめてのママリ
療育手帳は自治体により多少のばらつきはありますがIQが70以下で対象になります。
病院に伝える際に手帳と伝えているなら病院側は療育手帳と捉えていると思うのでお子さんは80あるので対象外で出せませんとなると思います。
伝える際には放課後デイサービスに通う為に受給者証を申請したいのでその為の意見書をお願いしますと伝えればわかってもらえると思います。- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
そういえば良かったんですね😭
ありがとうございます!
今度、また検査してもらった時に聞いてみます!
電話する時に
前にやったけど
もう一度検査したいと伝えれば大丈夫ですかね!
電話苦手で…😭- 3月3日
-
はじめてのママリ
放課後デイサービスに行きたい事がメインなら検査はとりあえず置いておいて受給者証の申請の為の意見書をいただきたいのですがとだけ伝えればいいと思います。
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
前回行った時に意見書も同じって
言われたんですけど
もう1度言って大丈夫ですかね😅
多分、同じ先生です…- 3月4日
-
はじめてのママリ
療育手帳の発行の為の意見書と受給者証の発行の為の意見書は別物なので受給者証の為といえば大丈夫です。
万が一ダメなら別の病院に行けばいいと思います。- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
ありがとうございますm(*_ _)m
そしたらこの間、
診断書欲しいと言ったのですが、
受給者発行の為の意見書が
欲しいのですが…って伝えたら大丈夫ですかね!?- 3月4日
-
はじめてのママリ
受給者証発行の為で大丈夫です。
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
分かりました!
色々ありがとうございます^^- 3月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も学習障害?はあるのかと思いました😅
5歳で受けた時は
新版K式でIQ80でした!
その時はちゃんと座れていたので
多動ではないとのこと。
病院は一応市の保健師担当の方が
こちらを紹介してくれたのと
大体うちの所はここにいくこと
が多いそうです💦
放デイは毎日の送り迎えで
下の子も幼稚園はいるので
色々と被ってしまうことで
利用したいと考えました😅
ぱんたす
そうでしたか、手足を動かしてたり、行ったり来たりの多動性、喧嘩の際手を出すのは衝動性、マシンガントーク、落ち着かない感じがそうかな、と感じました🤔
言ってもその子によって特性の出方は全然違いますもんね。
うちの娘2人がASD.ADHDありますが、似たような事あります🤚😌
ぜひWISC受けてみてください😊👍
学習障害は専門のところじゃないと検査出来ないので調べてみてもらってもいいかもですね🤚
それだと放デイよりも普通に学童を利用する方がいいかもですが、それは違うんですかね?
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。
私も多動入ってるのかと思ったのですが
テスト?する時にちゃんと座れてたのと
この間の診断書取りに行った時も
多動の子だともうこの時点で
急に出ていっちゃうから
ここに入れてる時点で大丈夫かな?と言われてしまいました😅
そうなんですね!
一応、専門の所ではあるんですが、
言わないと受けて貰えないんですかね!?
学童は行ってる方がいないので
分からないんですけど、
仕事してる方は放デイ利用してますよって言われました!
ぱんたす
多動にも色んな種類あるので、急に飛び出す、だけで判断する事じゃないんですけど、そこだけ見られたんですかね?
年配の医師ですか?
うちの娘二人多動ありますが、病院では部屋の中にはいます。
道路は走り出したりしますが、部屋から飛び出したりはしません😅
でも診察室の椅子には座ってません🤔
クルクル回ってたりあちこちウロウロはしてます、それで程度はまだ軽めと言われてるので、判断基準が医師によって様々かと💦
急に飛び出す、とかはけっこう特性強めの子にあるけど、みんながみんなそうじゃないのですが。。
うーん、お子さんの場合はどうなんでしょうね🤔
WISCなどは検査はこちらから言わないとしてくれないと思いますが言えばしてくれるのでお願いするといいです😊
仕事してる人は放デイ利用されるんですね😳
私は仕事してなかったのでそれは知らなかったです、すみません💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
うちの子基本家の中では
落ち着きない感じで、
外に勝手に出たり
お出かけしてもちゃんと着いてきたりはしますが、、
なので、軽度ではあると思いますが、、
5歳の時に診断してもらった先生とは別の方なんですよね…😅
50代位だったと思います。
そうなんですね💦
その検査の方が確実?なんですかね!?
新版K式?とはまた違う見方なんですかね!
見たいですね^^
先生方が言ってました!