※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母が勝手に子供に食べ物を与えることに悩んでいます。友達も同じ悩みを持っており、医師も注意を促しています。母親には聞いたことがない状況で、不思議に感じています。

質問です!どうして義母って小さい子に勝手に食べ物を与えるのでしょうか?
例えば、餅。めちゃくちゃ阻止しました。

それから夫の仕事の手伝いがあり子どもを義母に預けた時のことです。まだ離乳食開始したばかりの一回食の子に、卵や味噌で味付けした雑炊をあげていました。朝食べさせたのでミルクだけあげるように伝え、回数分準備して渡してたのに。
さすがにアレルギーチェックしてないことや味付けデビューもまだしていないことを伝えたら謝られました。

あとは頼んでもないのにさつまいもを蒸してきて、「牛乳でのばせば食べやすいから」と、まだ牛乳を与えていない月齢の子へあげようとしたり。

友達も同じことで義母へ対する悩みを持っている子が何人かいます。
お医者さんも、「おじいちゃんおばあちゃんが勝手に食べさせて大変なことになるケースがあるから気をつけて」って言っていました。
時代の差でしょうか。純粋に不思議です。
ちなみに、実母でこのケースは聞いたことがありません。それも不思議です。

コメント

ろーるぱん

昭和の常識のまんま
時が止まってるからだと思います💦

私の母(さすがに勝手に食べさせることはなかったですが)ですら
アレルギーチェックなどがあることも知りませんでした。

自分のとき(わたしが赤ちゃんの時)はなかった、そうです。
普通に何でも食べさせてたと
言ってたので今ほどアレルギーやおもちを喉に詰まらせたりとかへの危機感がなかったんだと思います。もちろん危機感がある人はいただろうし、それが
普通かなって思います。

かと言って母親に断りなく
赤ちゃんに食べさせるのは
あり得ないですけどね🤮

もみ

情報にうといだけ。

今はどんなんか分からず自分がしてきた育児とさの仕方をしてるだけですよね💦

昔と今はちがうのが分かってないです。

分かってるなら
食べさせていいか確認してきます。

それもない。安心できないし義母に預けはなしにします。

らん

義母って自分も子育てしてるから出しゃばるとこもあるんだと思います。

孫だとしても、自分の子供じゃないっていうのが理解できないんだと思います💦

実母はママリさんが何されたら嫌かを分かってるからやらないのかなって思います!