※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルー
子育て・グッズ

2歳の息子が強気で活発。支援センターでの問題行動が心配。他の子に迷惑をかけていると感じるが、赤ちゃんには優しい一面も。同じ経験をしたママはいますか?

2歳の息子がいます。
性格的には強気で活発です。
支援センター等にいくと
おもちゃをうばったりお友達のことを押したりする
場面がよくあります。自分が遊んでるところに
こられてると手で払いのけたりなど💦
まだわからない年齢だとはいえ、
周りの子に申し訳ないと思ってしまいます💦
そういう反面、赤ちゃんにはおもちゃ持って行ったり
どうぞができたり成長途中なので何ともいえませんが💦
同じような経験されたママいますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

性格なのかなぁと思います。これから保育園や幼稚園に行くようになって学んでくれるといいですよね。
うちの子供は、大人しい性格なので、おもちゃ取られたり押されたりしても、えっ、、と固まってます。やり返したり取り合ったりもないです。もっと主張すればいいのになぁと親としては思ったり。

色んな性格の子がいますから、その都度教えていってあげたらいいと思います!活発な息子さんかわいくて素敵だと思います!

  • ブルー

    ブルー

    そんなふうに言ってくださって
    ありがとうございます😭
    嬉しいです😭

    • 3月1日
ママリ

2歳児ってそんなもんじゃないでしょうか??😂

うちの子も保育園で友達のこと押しちゃったり何か投げたりって場面を時々見かけますが、その頃って自分の主張が第一優先で、まだまだ他の子の気持ちを上手く汲み取れなかったりで手を出すこともあるかと思います。

もちろん自分の子と相手の子の安全を確保した上で、少しずつ人との関わり方を覚えていければいいかななんて思ってます。

  • ブルー

    ブルー

    そうですよね💦
    ありがとうございます!
    気持ちが楽になりました!
    そんなふうに考えます🤍

    • 3月1日
サトリ

わぁ!まさにうちの上の子です!
娘ですが2歳ごろの行動はまっったく同じでした。トンネルみたいな固定の遊具でも他の子が入ってくると押し出したり通せんぼしたり。赤ちゃんにはボールなど配り歩くこともあって、息子さんと似てました!
3歳の今は保育園で「じゅんばん」を覚えてくれたので、お友達と仲良く遊べるようになってきてます。

  • ブルー

    ブルー

    同じような経験があるママさんがいて
    安心しました🥺
    徐々に成長できればいいですよね!
    ありがとうございます🥺

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

まだわからない年齢ではないですよ😅
奪ったり押したりはダメなこと、と親が教えていればわかってはいるはずです。
ただ、そこの感情のコントロールはまだまだ出来ない年齢ですね💦
少なからず「嫌」という気持ちがあって、でもそれがうまく言葉で表現出来ないので、そういう行動になってしまうんです😅
そこは親が相手の親や子どもにフォローを入れたら大丈夫です!
あとはお子さんにも一緒にね、順番ね、これはダメだよ、と声をかけ続けたらいいと思います🙆‍♀️