※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

3階建てアパート2階に住んでいます。揺れを感じ、地震が怖いです。鉄筋コンクリートで、家を飛び出すべきでしょうか。

地震が多いですね。

いま築48年の3階建てアパートの2階にすんでいます。部屋で人が歩くと揺れを感じるくらい、なんとなくもろいです。
リノベーションしてあるため、中は新しいです。

大きな地震が起きたときを考えると、すごく怖いです。家を飛び出すのが正解なんでしょうか。。。
鉄筋コンクリートだとおもいます。

コメント

けー

鉄筋コンクリートでも古い建物は真ん中が潰れたり、根こそぎ横倒れになったりしていますから安心はできないですね💦
なるべく新しい、できれば免震構造の家に引っ越すのが正解だとは思いますが、引っ越せないならその日が来ないことを祈るしかないですね💦💦

  • ままり

    ままり

    そうですよね。引っ越しを検討したいと思います。ありがとうございます。

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

東日本の当事者です。
大きな地震は動ける余震のうちしかろくに立てませんので、とにかく小さくても出ていくことが大事です。
大きくなってからでは判断が遅いです。
とにかく荷物も持たずに、命だけ持って飛び出してください。片手が空いてれば靴だけ持ってください。履くのは後で。
他の人から大袈裟に見られると思いますが、被災した事ある人にしか分からない感覚なので無視です!
机の下とかいうけれど、勿論何もしないより良いですが外にいるのと机の下では助かる確率段違いです。
とにかく余震のうちに動いてください。余震はせいぜい震度3〜4程度の揺れです。怖いのはその10秒後とかです。
震度3〜4で飛び出せるかどうかで変わります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    命の次に靴なのは、その後ガラス片まみれの道路を歩いて避難所に行くからです。
    もし靴なしの場合はその場にとどまるか、何か布などを巻き付けて歩く事になります。
    被災時に怪我をすると、消毒や清潔な手当てができなくて、小さな怪我程度で死んだりします。
    なので、命の次に靴です。

    • 2月29日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!とても参考になります。私は東日本は高校時代に学校で地震にあいましたがせいぜい震度4くらいでした。それでもすごく怖かったです。

    なので、かなり平和ボケしてると思います。ママリさんのアドバイスをしっかりと受け止めて行動したいと思います。

    • 3月1日