生後6ヶ月の娘が夜中に泣いて抱っこしないと泣きやむ状況で、夜泣きかどうか戸惑っています。指を吸わなくなり、寝かしつけが抱っこに頼るようになりました。
これって夜泣きでしょうか?長文です。
生後6ヶ月の娘を育てています。
四日前ほど前から1時間ほどで起きてくるようになりました。
もともと寝かしつけはしておらず、ベッドに置いて、自分で指を吸って寝てくれていたのですが、
四日前から指を吸わなくなり、抱っこで寝かしつけるようになりました。
それと同時に夜中何度も起きるように。
目をつぶっている時も開いてる時もありますが、抱っこするとすぐに寝てくれます。
ですが、ベッドに置こうとすると起きて泣く!
寝かしつけの時もですが、夜中起きた時も、そして授乳が終わってもです。
どんな時でも抱っこで寝かしつけて、置くと泣くという感じになり、もともとが寝かしつけをあまりしてこなかったというのもあり、体力的にしんどいです。
部屋を明るくして、完全に目を覚まさせたところで
寝かしつけ自体が抱っこなので同じことの繰り返しになります💦
指を吸わなくなってから、本当にしんどくなってしまい、困っています。
話が長くなり申し訳ないのですが、
この夜中泣いてても抱っこすればすぐ泣きやみ、ベッドにおくと泣くというのも俗にいう夜泣きなのでしょうか?
夜泣き=抱っこしても何しても泣いてるというイメージだったので戸惑っています。
- ゆみ(8歳)
コメント
メロ
夜泣きというか、うちと同じ感じなので単なる夜の風景のように思います(* ॑꒳ ॑* )
今までがいい子すぎたんですよね♡
きっとママが抱っこして寝かせてくれるのを知ってしまい、目が覚めたらママがいなくて起きちゃうんだと思います(><)
退会ユーザー
うちもそのくらいの時、同じ感じで
今までおっぱいですんなり寝たのが月齢を重ねていくうちに
寝つき方が変わってきました!
色々分かるようになってきたから、ママがいるか確認してるんだと思うよ😌って
保健師さんに言われたことがあります!
成長の証だと🙌
夜泣きとゆうよりは、寝つき方が変わってきたのかなぁ、と思います(^O^)
しんどいとは思いますが、いずれまとまって寝てくれるようになるまで付き添ってたくさん安心させて上げてください😭✨
-
ゆみ
寝付き方がかわる!!
そーなんですか!!
大きくなってる証拠なんですね😊頑張って付き合っていきます!ありがとうございました!- 3月19日
退会ユーザー
夜泣きは何しても泣き止まないので、抱っこすれば泣き止んでくれるなら夜泣きではないと思います😊赤ちゃんの夜!って感じですね、うちもそんな感じでしたよ❣皆さん同じ思いしてますよ!ファイトです!8、9ヶ月になると楽になりますよ!
-
ゆみ
やはり夜泣きじゃないんですねー!今までが良い子すぎたので、突然でびっくりしました!いつかぐっすり寝てくれる日を夢見て頑張ります!
- 3月19日
橘♡
抱っこして落ち着くなら夜泣きではないですね
夜泣きだったら、抱っこしてもなにしても無理なので
指しゃぶりで寝てたならおしゃぶりはダメですかね
-
ゆみ
抱っこしても何してもダメって、本当にゾッとします💦まだ抱っこで落ち着くだけマシですね!
おしゃぶりは周りが勧めない人が多くて、、私もおしゃぶりが楽なのかなぁって考えてます🙆💓あまりにも続くようならおしゃぶりも考えてみます!
ありがとうございました!- 3月19日
-
橘♡
指しゃぶりするならおしゃぶりの方がいいらしいですよ
指しゃぶりの方が歯並び悪くなるみたいです
どっかの歯医者さんが言ってました
うちの子はおしゃぶりに頼りまくってました- 3月19日
ユーイノ
バスタオルで包んでおくるみのようにして頭を左側で抱っこしてあげて、寝ついたらそのまま手で揺らしながらママと一緒に横になってみてはどうですか?
説明下手ですみません…うちの子も同じで夜泣きはほとんどしなくて抱っこで寝たくて泣かれたことがあったので、参考までに。(^_^;)
tako
うちも寝かしつけて2時間くらいの間は10分起きとかに起きる事が増えてきました💦夜泣きなのかなーと思ってましたが、横にいるだけでも落ち着くみたいで、起きて泣きそうになったらすかさず私も横に寝てぴったりくっついてあげてます(^^)
耳たぶ触ったりも落ち着くみたいで、色々試行錯誤してます〜!
ゆみ
今までが確かに良い子すぎました💦
急にだったので戸惑ってしまって、、でも皆さんそんなんですね!頑張ります!
ありがとうございました!