※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
ココロ・悩み

産後、マタニティブルーか涙が出る。息苦しさや不安感あり。夜中に1人感じることも。乾燥が原因か。和室に暖房と加湿器を設置中。楽になる方法が知りたい。

産後、病院から帰ってから急にマタニティブルーなのか、涙が定期的に出てきます。

自分としてはそこまで思い込むタイプではなかったと思ってますし、病院から実家に移動して急に毎回「息が苦しい」と思って自分が息ができないんじゃないかと思って不安になってしまいます。
赤ちゃんも息をしてるか確認したくなってしまいます。

特に夜中の12時から13時ごろに急に1人と感じたのもあり不安になりました。

少しでも楽になる方法等あれば教えてください。

実家は薪ストーブのため乾燥が激しく、確かに、空気が薄いことがあります。
なので和室に暖房と加湿器を並べておき、全力で回しています。

コメント

kokko

出産お疲れ様でした😊
私も産後、涙が勝手に出てきてたりしました。
ちょっとの事で不安になったり。
同じく赤ちゃんが息しているのかも気になって、いつも確認していましたよ☺️
暖房と加湿器も良いですが、換気をすることも大事だと思います!
空気の入れ替え、あとは外の空気を吸って少し気分転換すると良いかなと🤗
今は子どもの事で不安になることはありますが、なんだか産む前より強くなってます😂

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます。
    外の空気吸ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月29日
シェリー

わかります😭
1人目のときは、特別悲しいことがあったわけでもないのに産後ちょっとしたことで涙が出て止まらなかったです🥲
赤ちゃんのことも心配で堪らなくて…

育児でなかなか気が休まる時間も少ないかも知れませんが、美味しいものでも食べたり、楽しいことをしたり、少しでも息抜きできる時間とってくださいね🥰

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです。土日過ぎると特に不安感が募ってしまって😅

    ありがとうございます。
    息抜き頑張ってみます。

    • 3月3日
まるまま

同じくです!
現在生後20日になる赤ちゃんと昼間2人きりで過ごしていますが、何が悲しいわけでもないのに急に涙が溢れてきたり、不安や謎の焦燥感に駆られたりしています🥲
わたしの場合は、少し外を散歩してみたりドライブしてみたりすると、いい気分になりました。
不安になっている時は悪いことしか考えられないので、気持ちが不安定な時はなるべく深く考えないように別のことに意識を向けられるようにしています。
ストレッチをしたり深呼吸をしたりするのも効果的みたいです!
お互いに適度に息抜きをしながら、無理をせず過ごしましょうね🥲

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    生後20日でも同じようになってしまうんですね😢
    今は実家に里帰りしているので話し相手が何人かいて少し心が楽ですが、家に帰ったら同じようになりそうです😅

    散歩とドライブとストレッチですね!できる時にやってみます!2週間検診もまだなのですが出掛けていいものなのでしょうか?
    最近は夜間授乳の時は必ず水分を置いておくのと、YouTubeを流して1人ではないことを考えながらやってます!

    • 3月8日
  • まるまま

    まるまま

    さすがに2週間検診までは家にいました!💦
    その頃はたまに1人で玄関の外に出て2、3分ほど外の空気を吸ったりしていました😌
    先日2週間検診が終わったので、それ以降は赤ちゃんを抱っこ紐に入れて近所を5分ほど散歩したり、車に乗せて10分ほどですがドライブしたりしています。
    短時間でも、家の中に引きこもっているよりは少しリフレッシュできます🥲
    里帰りから帰られた時も、ご無理をなさらないで下さいね😌

    • 3月8日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうですよね笑
    あと3日で2週間検診なので、それまでは玄関で空気変えてみます😊
    いいですね!気分転換参考にさせてもらいます!
    ありがとうございます😭

    • 3月9日