※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ゆん
妊娠・出産

里帰りせず、上の子が保育所に通っている状況で新生児が生まれた場合、保育所の送り迎えについてどうしているか知りたいです。旦那のサポートが難しく、一人での対応に不安があります。

里帰りしてないひと3歳差で上の子保育所いってて、赤ちゃんが生まれた場合保育所送り迎えどうしてたか教えて欲しいです💦
4月に赤ちゃんが産まれるんですが、旦那は朝早くでて遅く帰ってくるので頼めなくて みなさんはどーしてたんでしょうか??
新生児つれて退院した次の日とかから保育所送り迎えしてました??💦家からなるべく出したらあかんくて、一ヶ月はおかーさんもゆっくりしないといけないと思うんですがどーにもそれが出来無さそうで…💦教えて欲しいです!!

コメント

ぽんちゃん

自分が行けなさそうなら旦那さんに一ヶ月は何とか都合つけてもらって行ってもらうしかないですよね💦
旦那さんが無理なら自分しかいないので自分が行っていました。オススメしません😇
子どもも赤ちゃん返りで行きたくないと騒いで、痛む体に鞭打って頑張って連れて行く、新生児は抱っこ紐の中って感じです😣
産後ケアのサポは在宅でないとダメでなければ赤ちゃんだけでも預けるとか、ベビーシッター頼むとかですかね、

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    あ、もしくは一ヶ月上の子を休ませて家で見るってのもありですかね?
    そっちの方が無理ならやっぱり朝だけ頑張って連れて行くしかないですかね😭

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

3歳差では無いですが、周りに頼れる人が居なくもう自分が動くしか無かったです😂
退院した翌日からチャイルドシート乗せてました💦
心身共に無理な時は上の子休ませてました💦

  • はじめてのママリ🔰ゆん

    はじめてのママリ🔰ゆん

    わあお🙀🙀🙀
    やっぱりそおなりますよね😿

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それか、地域のサポートとか頼れませんかね?🤔
    役所に聞いてみるといいかもです!!

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

はじめの1週間だけ実母に泊まりで来てもらい以降は自分で送迎してました。
徒歩圏内ですが新生児中は車使ってましたよ〜☆
歩くと寄り道が多くて😅
日中はやることやったらなるべく一緒に寝てました〜!

ママリ

保育士ですが、スリングに入れて連れてきてるお母さんいっぱいいましたよ😊
園の体制や、感染症の状況、ママの体調次第では、玄関や門の前や駐車場まで上のお子さんを連れて来てもらうことも可能かもしれません。私の園は、お迎えのご家族が感染症に罹ってる時は感染対策で上記の対応してるので✨
心配だったら相談してみても良いかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰ゆん

    はじめてのママリ🔰ゆん

    そおなんですね!!、🙌🏻
    ではそおさせてもらいます😸🫶🏻

    • 2月29日
スポンジ

他の方が書かれてないことなら、友達はファミサポに送り迎えしてもらってましたね。