
顕微授精で妊娠中の女性が、癒着胎盤のリスクについて不安を感じています。個人病院では対応が限られているため、総合病院に転院すべきか悩んでいます。意見を求めています。
癒着胎盤について。
顕微授精にて第一子を妊娠中(24w)です。
体外受精だと、癒着胎盤のリスクが上がると知りました。
出血多量により亡くなる方もいると聞き怖くなり、
通っている個人病院に尋ねたところ
「確かにリスクは上がる。でもうちでは貯血は対応していない。」とだけ言われました。
もともと私は貧血気味で、筋腫も複数あったり、18wのころ原因不明の出血も少しあったりと、不安要素が多くあります。
現時点で胎盤の位置は指摘されていません。
帝王切開や手術はした事がありません。
しかし癒着胎盤はいざ分娩となったときにわかるものだと思うので、このまま今の個人病院で産むのではなくあらかじめ今のうちから総合病院に転院したほうが良いのかな?と悩んでいます...
皆さんの意見をお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

初めてのママリ
不安でしたら総合病院で安心して産む方が良さそうですね
私は3人目が出産早くて陣痛から1時間病院ついて5分で産まれましたが
胎盤がなかなか出てこなくて30分以上出てこなくて結局 胎盤用手剝離で出してもらいました
出産より胎盤出す方が大変でした😂
しかし出血は多かったものの輸血までは行かなかったです
ちなみに妊娠中常に貧血で薬もらってました

しま
子供2人とも顕微で妊娠、出産しました。
癒着のリスクは初めて知りましたが、2人とも綺麗に胎盤出てきましたよ😃
1人目の時はしっかり見せてもらいました(笑)
出血量も普通か少なめでした。

初めてのママリ🔰
全前置胎盤で癒着胎盤では無かったけど総合病院で産みました!私は貯血する前に警告出血を何回もして、貧血で血が取れなかったです😭34週で大出血して貯血ないのに…と思いつつも帝王切開したらそれもまた大出血で…でも濾過して血を戻したみたいで輸血しないで大丈夫でした!
でも癒着胎盤はハイリスク妊婦だから総合病院に転院できるならした方が安心だと思います🥲総合病院と連結してるとしても何かあっても救急車で運ばれると思うけど、その間に……と思ったら怖いです😭

はじめてのママリ🔰
私なら不安要素があれば総合病院に転院します!
確か体外受精だと産科のリスク表で中リスク?となってたと思うので心配なら総合病院でハイリスク対応しているところの方が安心だと思うので🙆♀️
私は個人の産院は手術歴あったり妊娠中に服薬あったりではじめから選択できず、入院中病院食も美味しくなくてコロナ禍で面会も厳しくて…でも総合病院での健診や出産はとても安心感ありました!
個人病院の豪華なご飯とかサービスとか物凄く羨ましいのですが😭

i.mama
知り合いが癒着胎盤で自然分娩しました。
ですが4Lの出血により出産途中で心配停止になり、輸血しながら子供は無事に生まれましたが母体は心配停止のまま…
その後意識が戻り、なんとか助かった状態です。
幸い大きな病院での出産だったので助かった部分も大きいと思います。
何かあった時に最大限尽くせる手が多いのは総合病院かな?と思います。

みかん
私は癒着胎盤でしたが出血5リットルありました…総合病院での出産でなかったら亡くなっていたと思うので、総合病院へ転院された方が安心かと思います。事前にMRIとって癒着ではないと診断されましたがいざ出産となってみると癒着してました😅

みかん
1人目出産で、癒着胎盤になり、出血量1600リットルで、このまま出血止まらなかったら大学病院転院なると言われ至急、家族呼ぶように言われました(普通の産婦人科で産みました)胎盤ポリープが4cm出来てて出産後10ヶ月間、大学病院通っててました。
コメント