※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぅちゃん
家族・旦那

子育てで旦那との意見の違いに悩んでいます。喧嘩を避けたいけど、ストレスが溜まります。話し合いが難しく、不安定になりそうで困っています。どうしたらいいかわかりません。

子育ての事で異常に悩んでしまいます

気になって仕方ないです

旦那とは方針?が違うので
余計に悩みます
喧嘩はさけたいけど
旦那のやり方にはあまり賛成できないことが多く
かといって
私がきっちり出来てて旦那にこうして欲しいとか
言えるのかというと
言ってしまえば
お前は出来てないのに言えるのか?など
俺の事そうやっていうなら
俺のやり方気に入らんのやったらとか
そんな話になり
喧嘩になりますし
だからといって
私が何も言わなければ 日々溜まっていくストレスで
悪循環
喧嘩
話し合いをしたいつもりでも
旦那からすると
否定されてると思うのか
そこから進まないし
なぜか私が詰められてるような感じになったり

育児に協力的な旦那な分
旦那のやり方もあるとは思いますが
中々折り合いつけれず
私が定期的に不安定になります

こうして欲しいな…
それは違うんじゃないかな…
という思いが強いのかと思いますが

旦那も旦那で
私に対して
子育ての事で思う事はあるみたいで
私が話を持ちかけると
その度同じ事言ってきます

とにかくもう
子供の前で喧嘩は絶対さけないといけないし
今まで何度もしてきてるので…

話し合いするわけにもいかない

でも旦那の子供へのしつけ?やり方?
では
このままではやばいのでは…とふあんになり

おかしくなりそう

どうしたらいいんやろ

どこか相談出来る場所?あるのかな…

しんどいです

子供が大事です

でも旦那から離れたとして
私が経済的にも
子育てもちゃんと出来るのか
私の子育てが絶対正しいのかと言われると
そうでは無いだろうし
こうしていこうと思っていても
中々出来ないものというのも
自分がよくわかってるし…

コメント

あき

しつけが厳しいと言うことでしょうか??
手が出る、言葉がきつい、その年齢に対してそこまで求めても…とか?
相談できるところはわからないですが、市区町村のこどもセンター等の遊び場のスタッフさんに聞いたら、こう言うところがあると教えてくれるような。

  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    暴力的ではありませんが

    私が見て感じるのは
    否定的
    旦那の良いと思うように
    させてるように見える
    子供の気持ちより
    旦那の気持ちで動いているように見える
    こうした方がいい
    これはこうだからやめた方がいい
    やる前からそういう

    子供に不安や恐怖を植え付けるような言い回し
    プレッシャー
    目標が高めに設定されてる気がする

    子供はパパが怖いし
    パパの言う通りに出来るだけしたいし
    褒められたいし
    認められたいし
    パパと遊ぶのは好き

    私の前では
    乱暴な言葉を普通に吐き出す
    イライラや自分の思い通りに行かない時
    ものすごくわかりやすく態度に出してくる
    私にすこし注意されただけで
    拗ねる、乱暴な言葉
    物に当たる
    全てを出してきます

    私が悪いからなのか
    私には自分の気持ちを出せるからなのか
    私には本当はどちらなのか
    わからないですが…

    旦那の前ではそんな事ほぼしないので
    何も感じないのかもしれないです
    旦那は過干渉に見えます
    旦那は私を過保護、甘やかしすぎと言います

    過干渉で
    子供が怖い助けてと言った場合
    何言ってる男やろ怖くない

    子供 痛い

    旦那 痛くない

    公園で遊び

    子供
    自分でやっている最中
    旦那
    頼まれてもないのに
    手取り足取り遊び方や
    ロッククライミングの足や手の置き場を教える

    わたしはそういうのが
    嫌です

    • 2月29日
  • あき

    あき

    旦那様、The過干渉ですね💦毒親。
    ママには甘えてるのかなって思います。パパが普通ならそんなに態度変えないと思います。。

    うちは母が過干渉です。人格形成に影響します。。過干渉って、人格否定に近いと私は思います。
    過干渉も過保護も似てはいますが、過保護は心配して、過干渉は思い通りにしたい、支配したいって感じます。子供もその違いを感じてるかなと。。言い方はもちろんのこと。

    子供がすでに萎縮しているので、良くないですね💦
    息子さん、娘さんどちらにも過干渉ですか??

    過干渉な親の漫画とか見せたらどう反応するのでしょう。。何この親?俺は違う(笑)な反応なんだろーな。。

    どなたか旦那様のご友人、親族が、過干渉だと指摘してくれるのが一番だとは思うのですが。。聞かないとは思いますが。。旦那様のご両親も過干渉だったとかないですか?

    あとは、夫婦でカウンセリング、問題点の指摘とか…聞かない…行かない気も。。

    ぬぅちゃんのご両親に相談はできませんか?ご両親から旦那様に注意と言うより、万が一離婚となったら、金銭的には無理でも、物理的(発熱時等に世話してもらうなど)に支援してもらえそうなのかとか。そもそも旦那様のそう言うの気づいていないと、もし離婚となった時に親とも揉めそう。。

    離婚後のシュミレーションは、お住いの市区町村でどんな手当等あるか調べてみたら、収入このくらいあればなんとかなる!とかわかるかも。

    • 3月1日